EFOツールの機能や利用方法とは?おすすめのEFOツール10選も紹介
EFOとは、Webサイト内にある入力フォームを、ユーザーが使いやすいように改善し、最適化する施策のことです。
EFOを行うことで、ユーザーの離脱が減り、資料請求や問い合わせ増加につながります。
本記事では、EFOを行う際に便利な、EFOツールの機能や利用方法を解説します。おすすめのEFOツールも厳選して紹介するので、自社に最適なEFOツールを導入しましょう。
この記事の目次
EFOとは?
EFOは「Entry Form Optimization」の頭文字を取ったもので、日本語では「入力フォーム最適化」と呼ばれる施策です。
ECサイトの初回購入や会員登録などBtoCビジネスでのコンバージョンはもちろん、BtoBでの資料請求や問い合わせといったリード獲得においても入力フォームは重要な役割を担っています。
しかし自分がフォームに入力する立場になったときのことを思い浮かべてみると、ずらりと並んだ入力フォームの項目を埋めなければ登録ボタンを押せないとわかった時点で「面倒だな」と感じるものです。
さらに、いざ入力を終えてボタンを押したら見落としていた項目があったり使用できない文字を使っているなどで再入力を促されたり、ひどい場合には最初から入力しなおしになってしまったり……。
このようなことがあると、よほど根気のある人や必要に迫られている人でなければ、「もういいや……」と登録を諦めて離脱してしまったとしても不思議ではありません。必要に迫られて登録を完遂したとしても「ひどいサイトだった」という悪印象を残してしまうことになるでしょう。
EFOとは、フォームへの入力をサポートする仕組みを取り入れ、起こりうる問題をできる限り回避することで、入力の完遂率を高めるための施策全般のことを言います。
EFOツールの主な機能とできること
入力フォームを最適化するといっても、フォームや登録システムを一から構築する必要はありません。EFO施策を行う際には、「EFOツール」と呼ばれるサービスを導入することによって手間を掛けずにEFOを実施することができます。
現在ではさまざまなEFOツールが提供されており、導入するツールによって使える機能や内容が変わってきます。EFOツールに搭載されている機能として、主にどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
フォームの利用分析
EFOツールの重要な機能は入力フォームを利用された際の行動分析が出来るという点です。GoogleAnalyticsなどのWEB分析ツールだと入力フォームのPV数、滞在時間や、離脱数など限定的な情報しか見ることができませんが、EFOツールの分析機能を利用すれば「どこの項目でユーザーが離脱したか」や「どこの項目でエラーになることが多いのか」など、入力項目単位の分析を行うことが可能です。これらの情報が見えることによって、EFOのなかでも具体的にどんな施策が有効なのかが見えてくるというわけです。
背景カラーリング
入力フォームの背景に指定した色を付ける機能です。入力必須項目に色を付け目立たせることでわかりやすくなり、見落としによる入力漏れを防止する効果があります。
住所入力のサポート
郵便番号を入力することで、該当する都道府県および市町村などを自動で入力する機能です。従来ありがちだったプルダウンメニューで都道府県を入力する方法と比べ簡単に入力でき、文字入力が少なくなるため、ユーザーの負担が軽減されます。
入力内容のサジェスト
過去に入力したことのある内容をサジェストする機能です。たとえば番地やマンション・アパート名などは郵便番号から自動入力することができませんが、履歴からサジェストされれば何度も入力する必要がありません。電話番号やメールアドレスの入力などにも使えます。ユーザーの手間を省くとともに、入力ミスの防止にも役立ちます。
ふりがなの自動入力
氏名などを漢字で入力すると、かな入力欄にも自動で入力される機能です。氏名は正式な表記(漢字)とともに、読み方がわかるようひらがなやカタカナでの入力も必須としたいケースが多いもの。しかしユーザーにとっては、姓と名それぞれ漢字とかなを2回ずつ入力するのは煩わしい作業になるため、ふりがな自動入力機能があればストレス軽減につながります。
入力文字の自動変換
指定と異なる文字種などを入力した際に、全角・半角変換、ハイフン削除(追加)など、自動で指定内容に変換する機能です。英数字の全角・半角、電話番号や郵便番号入力時のハイフンの要・不要など、フォームによって文字種や入力形式を指定するケースは多いもの。エラーにするのではなく、自動で対応させることでエラーによるストレスや離脱を減らせます。
入力エラーの即時アラート
使用できない文字種などを入力した際に、入力したら即時「半角英数字で入力してください」などのアラートを表示する機能です。入力してすぐにミスに気づけばその場で修正することができるためストレスが少なくなります。ページ遷移時にエラーとなって離脱してしまうケースなどを防止できます。
入力状況のナビゲーション表示
入力開始から登録完了までのステップを明示し、入力状況に合わせて現在どの段階なのかを表示する機能です。
フォームによっては入力項目が多かったり、基本情報の入力後に別途決済情報の入力が必要だったり、ページ遷移が必要なケースもあります。このような場合、ユーザーは「あとどのぐらい入力しなければいけないのだろう?」と感じ、「時間がかかりそうだから今度にしよう」と入力を諦める要因になりかねません。ナビゲーションの表示はこうした離脱を防ぐことに役立ちます。
ページ離脱時のアラート
入力中のページから、正しいページ遷移以外のアクション(ブラウザのバックボタンやブックマークによる遷移、ブラウザを閉じるなど)をユーザーが行おうとしたとき、「入力中の内容は保存されません。本当に移動しますか?」などといったアラートをポップアップなどで表示する機能です。
うっかりブラウザを閉じてしまうなど誤操作による離脱を防止するのはもちろん、入力を中断しようとしたユーザーに離脱を思いとどまらせる効果もある程度は期待できます。
ページ遷移ボタンの最適化
ページ内の入力を終えて次のページに遷移する際のボタンを、入力に不備があった場合などに押せないようにする機能です。ページ遷移前に入力漏れや誤りに気付くことができればページ内で修正できるため、ユーザーはストレスを感じにくいです。
外部サービスとの連携
Yahoo!やGoogle、Facebookなどのアカウントと連携することで、あらかじめ登録されている住所、氏名、年齢などといったデータを入力フォームに反映する機能です。ネットをよく利用するユーザーにはGoogleアカウントなどに情報を登録済のケースが多いため、連携機能を使用することで入力の手間を大きく軽減することができます。
おすすめのEFOツール10選【特徴・料金を比較】
現在ではさまざまなタイプのEFOツールが提供されており、導入するツールによって使える機能や内容が変わってきます。ここからはおすすめのEFOツールを10製品ピックアップして、特徴や料金などをご紹介していきます。
【比較一覧】おすすめEFOツール
まずは、おすすめのEFOツールの費用とポイントとなる特徴を一覧で紹介します。
ツール名 | 初期費用 | 月額利用料金 | 特徴 |
FormAssist | 0円~ | 30,000円~ | 国内最初のEFOツール、実績多数 |
GORILLA EFO | 30,000円~ | 9,800円~ | リーズナブルに利用可能、実績多数 |
Gyro-n EFO | 0円~ | 15,000円~ | サポート充実、MAツールと連携可能 |
f-tra EFO | 30,000円~ | 30,000円~ | 管理画面で簡単設定、比較的リーズナブル |
formy | なし | 6,000円 | PV制限なし固定料金でリーズナブル |
スマートUPフォーム | 60万円~ | なし | インストール型でランニングコスト不要 |
EFO CUBE | なし | 50,000円~ | 入力補助機能26種類、外部連携も多い |
EasyEntry | 50,000円~ | 100円~ | 問題発見のための計測・レポーティングに特化 |
EFOcats | 300,000円~ | 30,000円~ | 「1画面1質問」でスマホ最適化 |
BOTCHAN EFO | 300,000円~ | 50,000円~ | チャットボットによる独自UI |
FormAssist(フォームアシスト)
https://efo.showcase-tv.com/formassist/
FormAssistはEFOツールとして国内で初めてサービス化したパイオニア的存在です。5000フォーム以上の導入実績があり、特に金融業界では70%を上回るシェア率を誇っています。タグ設置のみで利用開始でき、基本機能に加えてカスタム機能も利用できます。
同一フォームで3ページ以内、該当フォームの月間PVが500uuまでの小規模サイトが利用可能な「ライトプラン」は、初期導入費なし、月額利用料金3万円となっています。2ヵ月連続で500uuを上回った場合、次月より「ベーシックプラン」に自動更新されます。ベーシックプランは初期導入費10万円~、月額利用料金10万円です。ベーシックプランには月次レポートや改善提案がありますが、ライトプランにはありません。
GORILLA EFO(ゴリラEFO)
https://efo.showcase-tv.com/formassist/
GORILLA EFOは20種類もの入力サポート機能を提供しながら、初期費用・ランニングコストともにリーズナブルな価格設定が魅力のツールです。多くの企業が導入し、導入実績1500フォーム以上と公表されています。タグ設置のみで利用開始できます。
初期費用3万円~、1アカウント(5フォームまで)の月額利用料金9,800円~となっています。6フォーム目からは、2フォーム追加ごとに別途月額5,000円がかかります。
Gyro-n EFO(ジャイロンEFO)
EFO以外にもさまざまなデジタルマーケティングツールを提供しているGyro-n。設定やデータ解析、コンサルティングなど、専門スタッフによる手厚いサポートを提供しているのが特徴です。また、SATORIやマルケトといったMAツールとの連携に対応している点も強みです。
初期費用は2フォームまで無料、3フォーム目から1フォームあたり1万円がかかります。利用料金は月間uuにより異なり、15,000円からとなっています。
f-tra EFO(エフトラEFO)
f-tra EFOは不動産や物販、資格教育などさまざまな分野の企業が導入し、実績は3,270フォームと公表されています。管理画面からフォーム情報を取り込み、実際にフォームを確認しながら15分程度ですべてのEFO設定が完了するわかりやすさが魅力です。
初期費用は3万円から。同一サイト内のフォームであれば20フォーム・月間100万PVまで月額3万円の利用料金となっています。20フォームを上回る場合は追加20フォームごと、月間100万PVを上回る場合は追加100万PVごとにそれぞれ1アカウント(月額3万円)追加されます。
formy(フォーミー)
PV数の制限等なく、月額固定6,000円で利用できるため、低コストでEFOに取り組めるのが魅力のformy。入力補助機能は8種類とやや少なめではありますが、住所の自動入力や全角・半角の自動変換やハイフンの削除、ページ遷移ボタン最適化など主な機能は揃っています。
初期費用なし、月額利用料金6,000円となっており、PV数やコンバージョン数の制限は設けられていません。
スマートUPフォーム
多くのEFOツールがASP型であるのに対し、スマートUPフォームはシステム本体をサーバーにインストールして利用する方式のツールです。このため初期導入にはまとまった費用がかかりますが、導入後のランニングコストはかかりません。位置情報による住所入力サポートやキーボードアシストなど、スマートフォン向けの便利な機能が提供されているのも特徴です。
初期費用の基本料金は1フォームに導入する場合60万円、2フォーム100万円、4フォーム140万円となっており、項目数やページ数によっては追加料金が加算されます。
EFO CUBE
26種類と最多クラスの入力補助機能を提供しているEFO CUBE。外部連携機能としてYahoo!やFacebookに加え、「ドコモかんたん入力」があるのも特徴です。導入実績は4,100フォーム以上と公表されています。
初期費用なし、月額利用料金は同一ドメイン内5フォームまで5万円となっています。6フォーム目からは1フォーム追加ごとに月額1万円が加算されます。
EasyEntry
EasyEntryは、フォームの計測・レポーティングツールです。他の多くのEFOツールとは異なり、このツール自体は対策のための入力サポート機能などは有しておらず、あくまでも「どの項目でエラーがよく発生しているか」などといった問題点を発見するためのツールとなっています。自社独自でEFOの機能を開発し、実装している会社におすすめです。
料金はHARMONY社の他の製品と共通のポイントを購入してPV数に応じて消費するシステム。ポイントの購入価格は1ポイント100円ですが、1万円で105ポイント、5万円で550ポイントなどまとめて購入することで割引になります。
消費するポイントは初期費用で500ポイント、月間PV数1万までのプランは月1ポイント、1万超~5万PVで月100ポイント、5万超~10万PVで月500ポイントとなっています。
EFOcats
https://www.fcafe.com/efocats/
EFOcatsはスマホに最適化した「1画面1質問」のフォームを、タグ設置だけで導入できるという強みを持つツールです。スマホでの利用が多い商材やサービスのサイトのEFOに特に適したツールだと言えるでしょう。
初期費用は30万円、月額利用料金は1ドメインSPサイト最適化のみの場合3万円、1ドメインSPサイト+PCサイト最適化の場合5万円となっています。いずれも年払いの場合、1か月分が無料となります。
BOTCHAN EFO
BOTCHAN EFOは従来の静的な入力フォームではなく、チャットボットを利用した入力フォームによってEFOを実施するツールです。タグ記述のみで設置でき、シナリオ分岐やチャット内でのカート処理などといったチャットボットならではの機能が搭載されています。入力ミスを都度指摘するなど、チャット形式で入力を進めていくため、ユーザーのストレス軽減が期待できます。
セールスフォースやkintoneなどCRMツールとの連携も可能です。
初期費用は30万円、月額利用料金は成果により変動しますが5万円~となっています。
まとめ
EFOとはどのような施策なのかと、EFOツールの主な機能、そして代表的なおすすめEFOツールの特徴や料金などをご紹介しました。
WEBサイトの規模やターゲットユーザーによって重視すべき機能は異なります。
EFOを実施したいフォームの目的や現状、予算などに合わせて必要な機能を見極め、最適なEFOツールを絞り込んでみてください。
執筆者:ヒトノート編集部
株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
WEBサイトの問題点・改善案を無料診断
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.03.10
Googleインデックスの登録・確認方法を解説!サーチコンソールを使ってクロールリクエストしよう