301リダイレクトとは?SEO効果や書き方・設定・確認方法を解説
301リダイレクトとは、表示されたWebページから別のWebページに転送する仕組みを指します。SEOの観点からも非常に重要な設定です。
301リダイレクトを行うことで、旧ページの評価を新規ページへ引き継げたり、検索エンジンによるクロールエラーを避けたりすることができます。
本記事では、301リダイレクトのSEO効果や書き方、設定・確認方法を詳しく解説します。301リダイレクトを設定する適切なタイミングや注意点も紹介するため、理解を深め、安全に行いましょう。
この記事の目次
301リダイレクトとは?
301リダイレクトとは、表示されたWebページから別のWebページに転送する仕組みのことを指します。
「リダイレクト」というだけでも別ページへの転送・遷移といった意味を持ちますが、今回この記事でご紹介する「301」や「302」のように、リダイレクトには複数の種類が存在します。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
上記でお伝えしたように、リダイレクトにはいくつかの種類があります。
よく利用されているものに「301リダイレクト」と「302リダイレクト」があり、前者は「恒久的転送」後者は「一時的転送」と言われます。
AからBのページに転送(リダイレクト)するにあたって、半永久的に転送してほしい場合に301リダイレクトを使用します。
これに対して、302リダイレクトは、メンテナンスにともなって仮のページを表示したいときなど、一次的な転送の場合に使用します。
今回は、恒久的に転送を行う「301リダイレクト」について解説していきます。
では以下から、301リダイレクトについてもっと詳しく見ていきましょう。
301リダイレクトの効果・メリット
301リダイレクトを設定する理由として、ユーザビリティ向上と検索エンジン対策(SEO)が可能になることが挙げられます。
301リダイレクトがどんな効果をもたらすのかを解説していきます。
旧ページにきたユーザーが自動で新規ページにアクセスできる
301リダイレクトを設定することで、旧ページをおとずれたユーザーが自動で新規ページにアクセスできるようになります。
もし301リダイレクトを設定せずにWebページのURLを変更した場合、旧ページのURLをお気に入り(ブックマーク)に登録していたユーザーは新規Webページにアクセスできなくなってしまいます。
また、Googleなどの検索エンジンでの検索結果に変更前の旧ページが表示されることもあります。この時、旧ページが存在しなかった場合、ユーザーにはエラーページとして表示されてしまいます。
これではユーザーが見たいページにたどり着けず、訪問者はサイトから去ってしまうでしょう。
そのようなことを防ぎ、変更前のURLに訪問してくれたユーザーを漏れなく変更後のURLに誘導するために必要なのが、301リダイレクトというわけです。
このように、既存ユーザーの流入を失わないためにも必要な対策です。
旧ページの評価を新規ページへ引き継げる
301リダイレクトには旧ページで得ていたGoogleなどからの評価を新規ページに引き継ぐことができるという効果があります。こちらは、SEO(検索エンジン対策)として有効です。
301リダイレクトを設定せずにURLを変更すると、そのURLは「新しいページ」として評価されます。旧URLがあまりいい評価を得ていなかったのであれば別ですが、そうでない場合は「今まで積み上げてきた検索エンジンからの評価を引き継ぎたい!」と考える方もいるでしょう。
そのような時に301リダイレクトを設定することで、新しいページに旧ページの評価を引き継ぐことができます。
ただ、ひとつ注意しておきたいのが、100%評価を引き継ぐことができない点です。また、設定後は流入が一定数減少してしまうこともある、ということを覚えておきましょう。
検索エンジンによるクロールエラーを避けることができる
301リダイレクトには、クロールエラーを避けることができるという効果もあります。こちらもSEOとして有効です。
リダイレクトを設定していないと、クローラー(ロボット)が混乱してうまくサイト内を回遊できず、エラーを起こしてしまう場合があります。
適切に設定することで、トラブルなく評価を受けることが可能です。
新規ページのインデックスを早めることができる
301リダイレクトを設定することで、新規ページのインデックスを早める効果があります。
インデックスとは、WebページがGoogleなどの検索エンジン上のデータベースに登録・記録されることを指します。
元のページの評価が良好であれば、その転送先のページが元のページの評価を引き継ぐことで、比較的早くインデックスが行われるでしょう。
逆にリダイレクト設定を行わないと、新規ページのインデックスが遅くなってしまう可能性もあります。
301リダイレクトを設定するのはどのような時か?
ここからは、301リダイレクトを設定するのはどのような場合なのかを具体的に確認していきましょう。
サイト移転やドメインを変更する
サイトを移転した、またはドメインを変更した時に設定する場合がもっとも多いでしょう。
ドメインとは、Webサイトの住所のようなものです。
たとえば、以下のようにWebサイトを移転するとします。
(旧)https://xxx.shopping.com → (新)https://ooo.shopinfo.com
このような場合には、旧ドメインにアクセスした場合でも新しいドメインに転送されるよう設定します。
サイトリニューアルやURL(構造)を変更する
Webサイトのリニューアルや構造の変更にともない、URLを変更する場合もあるでしょう。
そのような場合にも、リダイレクト設定をおこないます。
たとえば、ドメインが変わらずとも、以下のようにURLを変更するとします。
(旧)https://xxx.shopping.com/about.html → (新)https://xxx.shopping.com/info.html
このような場合にも、旧URLにアクセスした際に新URLに転送されるよう設定します。
サイトのSSL化を行う
SSL化とは、SSLサーバー証明書をサーバーにインストールし、ブラウザとサーバーの間で行われる通信が常に暗号化されるようにすることを指します。
そうすることで、サイバー攻撃などを受ける可能性を低下させ、安心で快適なインターネット利用を実現できます。
一般的なWebサイトも常時SSL化することが主流になってきましたが、SSL化を行うと、WebサイトのURLは「http://」から「https://」に変更されます。
URL上は「s」の1文字だけと非常に細かな違いです。しかし、こちらもURLの変更にあたるため、リダイレクト設定を忘れずに行う必要があります。
URLの正規化を行う
URLの正規化とは、SEO施策のひとつで、Googleなどに評価してもらいたいページのURLを統一することを指します。
全く同じ内容のページが異なったURLで複数あった場合、検索エンジンからの評価は分散されてしまいます。そのような事態を防ぐために実施されるのがURLの正規化です。
具体的には、以下のような例があります。
具体例 | |
index.htmlのありなし | https://www.xxx.jp/https://www.xxx.jp/index.html→https://www.xxx.jp/に統一する |
wwwのありなし | https://www.xxx.jp/https://xxx.jp/→https://xxx.jp/に統一する |
URLの正規化を行うにあたって、統一したい(評価してほしい)方のURLに統一したくないURLから移転するようにリダイレクト設定を行います。
301リダイレクトの設定方法
ここからは、具体的な設定方法をお伝えします。
一般的な「.htaccessファイル」を用いた設定方法を確認していきましょう。
.htaccessファイルとは、ユーザーがWebサイトにアクセスした際に特定の動作を発生させるためのファイルです。
注意点として、サーバーやCMSによっては.htaccessファイルを使用できない場合もあります。その際は、PHPやJavascriptなどのプログラムを用いて設定を行いましょう。
ドメイン単位で転送を行う場合
ドメイン単位で転送を行う場合は、以下のような手順で行います。
- 「 Redirect permanent / https://xxx.jp 」とファイルに記述する※https://xxx.jp部分には移転先のURLを記入してください
- ファイル名を「htaccess」として保存する
- ファイルをサーバー(ルートディレクトリ)にアップロードする
- ファイル名に「.」を付けて「.htaccess」とする
ページ単位で転送を行う場合
ページ単位で転送を行う場合は、ファイル内容を以下のように記述します。
RewriteEngine OnRewriteRule (https://www.xxx.jp) $ (https://xxx.jp) [R=301,L] |
「https://www.xxx.jp」が転送元のURL、「https://xxx.jp」が転送先のURLです。
SSL(https)に変更する場合
SSL化の際は、ファイル内容を以下のように記述します。
RewriteEngine onRewriteCond %{HTTPS} offRewriteRule ^(.*)$ https://xxx.jp/$1 [R=301,L] |
「xxx.jp/」が転送先のURLです。
なお、SSL化のリダイレクトに関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。
「SSL化したのにhttpサイトに流入してしまう…」「より詳しくhttpsへのリダイレクト方法を知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
「http」と「https」どちらでも接続できるサイトはSEO評価が下がる!?
URLの正規化を行う場合
URL正規化の際は、ファイル内容を以下のように記述します。
ここでは、例として「xxx.jpを正規URLとして、www.xxx.jpからxxx.jpに遷移するよう設定する」という内容の記述を紹介します。
RewriteEngine OnRewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.xxx\.jpRewriteRule ^(.*) http://xxx.jp/$1 [R=301,L] |
.htaccessが利用できない場合は、canonicalタグを使用しましょう。
正規化したいページの<header>内に以下のように記述します。
<link rel=”canonical” href=”https://xxx.jp/”> |
この記述を挿入しておくことで、Googleが「優先して評価すべきURLは”https://xxx.jp/”」と判断してくれるようになります。
※カノニカルタグについては、こちらの記事で詳しく解説しております。
canonicalとは?正しく使い方を理解してSEOを強化しよう!
WordPressで301リダイレクトを行う場合
WordPressを利用している場合は、WordPress上でも転送設定を行うことができます。
ここまでご紹介してきたように.htaccessに記述する方法でも設定できますが、転送に便利なプラグイン「Redirection」を利用することで、より容易に設定できるでしょう。
Redirectionを利用した転送の設定手順は、以下のとおりです。
- Redirectionをインストールして有効化する
- 「ツール」からRedirectionを起動し、セットアップを行う
- 完了後、設定画面「新しい転送ルールを追加」から設定を行う
- 「ソースURL」に移転元URLを入力する
- 「ターゲットURL」に移転先のURLを入力する
- 「転送ルールを追加」のボタンをクリックして設定完了
.htaccessを用いて設定する場合は、以下のように記述します。
<IfModule mod_rewrite.c>RewriteEngine OnRewriteRule https://www.xxx.jp https://xxx.jp [R=301,L]</IfModule> |
https://www.xxx.jp が転送元のURL、https://xxx.jp が転送先のURLです。
301リダイレクトを設定する際の注意点
ここからは、301リダイレクトを設定する際に覚えておきたい注意点をご紹介します。
設定の際はひとつ間違えるとWebサイト全体に影響を及ぼしてしまう場合もあるため、注意点までしっかり把握した上で設定を行いましょう。
サーバーの環境によっては301リダイレクトが使えない時もある
先述しているとおり、301リダイレクトは.htaccessを用いて行うのが一般的ですが、サーバーの環境によっては利用できない場合もあります。転送設定はWebサーバーの機能であるためです。
canonicalタグで代用する方法も覚えておきましょう。
検索流入数が減少する可能性がある
こちらも先述していますが、301リダイレクトを設定することでページ評価を引き継ぐことができますが、検索順位は必ずしも移転前と同じになるとは限りません。
順位が変動する可能性や、ユーザーの流入数が減少(変動)することもあるということを覚えておきましょう。
理由としては、「移転元のページはすでに古いもので、情報が移転先のページに移動した」ということを検索エンジンが判断するまでに時間がかかるためです。これにより、SEO評価が一時的にさがってしまうことがあります。
また、Googleサーチコンソールなどの解析ツールを導入している場合、URLの変更などを行ったあとにURLの設定更新を忘れずに行うことも大切です。
関連するページにリダイレクト設定をする
移転先は必ず関連するページに設定しましょう。
関連性の薄いページにリダイレクトしてしまうと、ユーザーが混乱するだけでなく、検索エンジンからの評価も下がってしまいます。
内部リンク、canonicalの設定を更新する
内部リンクや、canonicalタグ、alternateタグ、構造化データで使用しているURLの記載も忘れずに変更しておくことが大切です。
GoogleサーチコンソールのURL変更などとあわせて見落としやすい点なので、特に注意しましょう。
新旧URL両方のXMLサイトマップを用意する
SEOを実施している場合、XMLサイトマップの作成を行っていることも多いでしょう。
サイト移転などを行った場合は、移転元URL・移転先URL両方のXMLサイトマップを用意しておくことが大切です。
そうすることで、検索エンジンが「移転した」ということを把握しやすくなり、スムーズな評価の移行が期待できます。
robots.txtの仕様を確認する
ページ内にrobots.txtの記載がある場合、そのページはクロールされません。
SEOを実施している場合は対象としているページすべてにrobots.txtの記載がないことを確認しましょう。
ある場合は削除して、全てのURLをクロールできる状態にしておくことをおすすめします。
301リダイレクトの動作確認方法
転送設定がしっかり動作しているかどうかをチェックすることができるツールがあります。
リダイレクトチェック|SEOチェックのためのSEOツール集 ohotuku.jp
また、GoogleChromeからも動作確認が可能です。
手順は以下の通りです。
- デベロッパーツールを起動する※デベロッパーツールはF12ボタンを押す・右上の「︙」→「その他のツール」内・Ctrl+Shift+Iを押すことで起動できます
- Networkタブを選択し、「Preserve log」にチェックを入れる
- 移転元URLにアクセスする
- 「Name」から動作確認したいURLをクリックする
- 右側の「Headers」タブ「General」の「Status Code」からリダイレクトが動作したかどうかを確認できる
まとめ
ここまで、301リダイレクトについて、その効果や設定シーン、設定方法、注意点を詳しく解説してきました。
正しく設定を行うことで、Webサイトの移転を行った場合でもユーザビリティの損失を防ぐことが可能です。
また、SEOの観点からも非常に重要な設定であるということがおわかりいただけたかと思います。
なお、設定方法の部分でもお伝えしましたがコードの記述などWebサイトの根幹に関わる設定に手を加えることになる場合がほとんどのため、不安な場合や知識・ノウハウがないという場合は専門家に依頼しましょう。
SEOについて豊富な知識をもつ、弊社のコンサルタントにぜひご相談ください。
執筆者:川口享晟
株式会社ヒトノテのSEOコンサルタント。メディアサイトからポータルサイト、ECサイトまで様々なサイトのSEO支援を経験。売上のアップから逆算したSEO対策を得意とし、クライアントに寄り添ったオーダーメイドの提案を心がけています。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
元リクルートのSEO責任者へ無料相談
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.03.10
Googleインデックスの登録・確認方法を解説!サーチコンソールを使ってクロールリクエストしよう