ステータスコードの種類とSEOにおける注意点
インターネットで検索をしている時に、クリックしたページ上に404 Errorと表示されたことはありませんか?この3桁の数字はステータスコードと呼ばれ、サーバーの情報処理結果を表すものです。このような3桁の数字は他にも存在し、インターネットの構造を理解するうえで非常に重要です。今回はそんなステータスコードについて解説していきます。
この記事の目次
そもそもステータスコードとは?
ステータスコードは、厳密にはHTTPステータスコードと言い、インターネットにおいて、WEBサーバーからのレスポンスを表示する3桁の数字のことを指します。この番号によってブラウザからのリクエストがどのように処理されたのかを確認することができます。その種類は100番台から500番台まで存在し、それぞれが固有の意味を持っています。
処理の具体的な流れは、
ブラウザからサーバーにリクエスト送信→サーバーからレスポンスが送信される→サーバーから受け取った内容をブラウザがステータスコードで表示
という流れになっています。
参考 https://digitalidentity.co.jp/blog/seo/seo-tech/howto-http-status-code.html
ステータスコードを大きく分けたカテゴリー
ステータスコード自体は全部で50種類以上存在しますが、基本的な役割は3桁の数字の最初の番号(百の位)ごとにカテゴライズされています。それぞれがどのような意味を持っているのか下の表に概要をまとめました。
番号(ステータスコード) | 意味 |
100番台~ | 情報(案内) |
200番台~ | リクエスト完了、成功 |
300番台~ | リダイレクト(移行) |
400番台~ | リクエスト失敗 |
500番台~ | サーバーエラー |
- 100番台は、リクエストの処理中、または処理に時間がかかることを示す場合に案内をレスポンスしています。
- 200番台は、処理が成功したことを意味し、ブラウザが正しくページを表している状態です。
- 300番台は、リダイレクトなどの移行のリクエストを完了させるために、追加の処理が必要なことをレスポンスしています。
- 400番台は、ページが削除されているなどの理由でリクエストが失敗した場合に表示されます。
- 500番台は、バグなどによりサーバー内にエラーが発生していることを表します。
最低限これは覚えよう!メジャーなステータスコード
ステータスコードの中には、404 Errorなどのよく見かけるものがある一方、ほとんど表示されることがないものもあります。また表示はされなくてもWEBサイトを作る人間にとって知っておかなければいけないコードもいくつか存在します。
WEBで作業をする上で覚えておく必要がある重要ステータスコードをいくつかピックアップしたのでぜひチェックしてください。
102 Processing
100番台のステータスコードは、主にサーバーが処理中で、処理にもう少し時間や情報を欲している状態のことを表しています。特に102は処理が継続中であることを示しています。
200 OK
200番台はリクエストが成功したことを示す数字で、その中でも200は文字通りの成功を意味します。インデックスさせたいページがきちんと200を送信するかどうかはSEOにおいて重要な要素です。
301 Moved Permanently、302 Moved Temporarily (Found)
300番台はリクエストに追加で処理が必要になる状態を表したコードです。301はこれから永続的にページを転送する処理のことを意味し、302は一時的にページを別の場所に移し、後で元に戻す処理をすることを意味しています。メンテナンスなどで一時的にサイトを別の場所へ動かすなら302を、サイトがリニューアルされ、別の場所に完全に移動されている場合は301を表示します。
403 Forbidden、404 Not Found
400番台はリクエスト失敗を表すコードです。その中で403は、コンテンツへのアクセス権がない場合に表示されます。一般公開していない社内のネットワークへアクセス権のないユーザーからリクエストがあった場合などに適用されます。一方404はリクエスト先が存在していないことを表すコードです。存在しないURLを入力してしまった場合はすぐにこれが表示されるようになっています。
500 Internal Server Error、503 Service Unavailable
500番台はサーバー内部に問題があることを表すコードです。例えば、500はサーバー側で処理方法が見つからない、もしくはバグが起きてしまって処理できない状態を指します。また503はサーバーがダウンしている状態を示し、メンテナンス状態や過負荷によるダウンの場合に表示されます。
SEOとどう関係している?SEOの観点から見た注意点
検索結果で上位に食い込むには、サイトが安全であること、問題なくスムーズに見られることも重要視されています。ステータスコードを正しく設定することでそうしたサイトの質の向上に繋げることができます。具体的にどのような対策が必要なのか見ていきましょう。
▼SEOに関する記事はこちら
【2023年版】SEO対策とは?仕組みや施策、進め方などを徹底解説
サイトの評価が下がるかも ソフト404エラー
ソフト404エラーとは、本来404と返すべきページが200として処理されてしまう問題のことです。表示されるときは、お探しのページは見つかりませんでした、というように404のような内容が出てきますが、200で処理されているためGoogleの検索エンジンのクロール対象となってしまいます。
クロールとは、各サイト内の情報を一つ一つ収集することであり、クローラーにクロールしてもらうことで検索結果として表示してもらえるようになるので検索順位の安定に重要です。しかし、不要なページなのにクロールされてしまっていたら、本来クロールされるべきページのクロールが遅れたり、中身のないコンテンツを作成していると見られ、検索結果の上位に表示されにくくなってしまう可能性があります。
そうならないためにも、存在しないページや内容の無いページがリクエストされた時にサーバーが404と返すような設定になっているか確認しておきましょう。
ページが表示されない? 503と404の区別に注意
503は先ほど述べたようにサービスがメンテナンス状態であることを示すための番号です。この番号が表示されれば、インデックスに影響を与えずにメンテナンスできます。しかし、このようにアクセスできないからといって404や500を返すようにしてしまうと、メンテナンス中にも関わらずインデックスが削除されてしまう可能性があります。ページが表示されなくなってしまいアクセスできない状態ができてしまえば、アクセス数が減ってしまう恐れがあるので、しっかり区別してステータスコードを設定するようにしましょう。
【まとめ】
ブラウザのリクエスト通りにしっかりサーバーが表示されるように設定しておけば、サイトの信頼性が上がります。ステータスコードをしっかり理解して、サイトの質の向上に努めましょう。
その他SEOに関する記事はこちら!
効果的なSEO戦略とは?考えるべき4つのポイントとSEOテクニック
Google SEOの基本やガイドラインについて解説!流入施策も紹介
掲載落ちページのSEOベストプラクティス
SEOで重要視されているE-A-Tとは?運営者情報など具体的なポイントをご紹介
執筆者:山口ひかる
株式会社ヒトノテのディレクションを担当。自社オウンドメディア運営ノウハウを活用し、クライアントメディア向けのWEBコンテンツ制作や、WEBマーケティング全般の支援を行っています。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
元リクルートのSEO責任者へ無料相談
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.03.10
Googleインデックスの登録・確認方法を解説!サーチコンソールを使ってクロールリクエストしよう