サイト改善 / 制作 公開日: 2022.08.04 更新日: 2024.04.01

【業界別】CVR(コンバージョン率)の平均値を紹介!CVRが低い原因や改善方法も解説

pickup

CVR(コンバージョン率)は、Webサイトの訪問者のうち、コンバージョンに至った割合を指します。Webサイトを運営する上で、CVRは重要な指標の1つです。

CVRの目標値をうまく設定できない、CVRが想定よりも低く改善ができない、といった悩みを抱える人も多いでしょう。

本記事では、CVRの業界別平均値や、CVRを改善するための施策を紹介します。

CVR(コンバージョン率)とは?

CVRとは、Conversion Rateのことで、日本語にすると「成果達成率」です。Webサイトの訪問者のうち、コンバージョンに至った割合を指します。

コンバージョンとは「成果」のことですが、商品購入だけでなく資料請求や会員登録・問い合わせなどが設定されることもあります。

Webサイトは訪問者が多くても、CVRが低いと成果が出ません。また、全体的なCVRが高くても、一部のページのCVRが低ければ、そのページを改善する必要があります。

CVRは広告の成果測定にも使用されます。広告の場合は母数がサイトの訪問者数ではなく、広告がクリックされた回数になります。

CVRの計算方法

CVRは、【コンバージョン数÷Webサイトへの訪問者数×100】で計算ができます。

計算例①
商品購入数が5、サイト訪問者が1000人だった場合は以下のように計算します。
コンバージョン数5÷Webサイトへの訪問者数1000×100=0.5%

計算例②
問い合わせが50、サイト訪問者が2000人だった場合は以下のように計算します。
コンバージョン数50÷Webサイトへの訪問者2000×100=2.5%

先ほど説明したようにCVは商品購入だけではありません。自社で設定したCVを上記の計算式に当てはめて計算してください。

CVRの平均値は業界や目標によって異なる

CVRの平均値は以下の2つの要因により大きく異なります。

・何を成果にするかによって異なる
先ほど説明したようにCVRは、商品の購入や問い合わせ・資料のダウンロードなど成果が異なります。そのため、商品購入を成果とする場合と、問い合わせを成果とする場合ではCVRは大きく変化します。

・業界によって異なる
Webマーケティング大手のContentsquare社の調査によると、自動車業界のCVRが0.4%であるのに対し、コスメ業界のCVRは3.2%もあります。

このように業界や何を商材とするかにより、CVRは大きく異なります。

上記2つの理由により単純にCVRの平均値を求めるのではなく、何を成果としたCVRの平均値か、どの業界の平均値かも考慮することが必要です。

【業界別】CVRの平均値

以下は、業界別のCVRの平均値です。

業界平均CVR
衣料品2.6%
自動車0.4%
B2B0.6%
コスメ3.2%
家電1.2%
エネルギー0.0%
金融1.0%
食料品5.0%
高級品0.8%
旅行2.4%
通信0.7%
全業界の平均1.8%
出典:Contentsquare「2021 Digital Experience Benchmark Report by Industry

CVRが低い場合の原因

CVRが目標値よりも低かった場合、改善をする必要がありますが、改善の前に原因を分析しましょう。

ユーザビリティが低いサイト構造

ユーザーにとって使いにくいサイトを「ユーザビリティが低いサイト」と言います。

ユーザビリティが低いと訪問者が「このサイトは使いにくいな。」と感じて早々に離脱してしまいます。

ユーザビリティを上げるには、ユーザーがサイト内を閲覧しやすい構造にする必要があります。

例えば、商品購入ボタンを見つけやすい位置に移動する・問い合わせフォームの項目が多い・目当ての商品のページを見つけやすくする、などの対策をします。

どのようにしたら、ユーザーの導線がCVまで繋がるかを考えてサイトを設計しましょう。

ターゲティングが間違っている

Webページの制作や広告の出稿は、CVRが高くなると予想されるターゲットに向けておこないます

CVRの高いWebサイトは、ターゲットが明確化されターゲットの心に刺さる施策やコンテンツができています。

ターゲティングで設定する項目は、以下のものがあります。

・性別:男性、女性
・年齢:10代、20代前半、30代、40代など
・地域:関東地方や中部地方などの「地方単位」、東京都や大阪府などの「都道府県単位」
・使用媒体:パソコン・スマートフォン・タブレットなど

CVRが低いのであれば、ターゲット層ではないユーザー向けになっている可能性があります。

成果が見込めないユーザーに対して広告を出しても、CVRが上がってこないばかりでなく、多くの費用や手間をつぎ込むことになってしまいます。

コンテンツ内容に合ったターゲティングができているかを見直してみましょう。

環境変化による影響

Webサイトや広告の施策は問題ないのに、市場や季節・時期など外的要因によりCVRが下がることもあります。

コンテンツは一度作成したら終わりでなく、季節などの時間経過に合わせて対応できるようにしましょう。

また、競合企業の参入など市場の変化が原因の場合は、市場を分析しなおす必要があります。競合企業の分析をして、よりよいコンテンツを作成するようにしましょう。

また、法改正により市場の環境が変わることもあるので、常に最新情報を取り入れることも大切です。

コンテンツの質が低い

コンテンツの質が低いと、ユーザーに興味を持ってもらえずCVに至る前に離脱してしまいます。

競合するコンテンツと同じような内容ばかりではユーザーの興味を引けません。独自の情報を記載して、ユーザーの目を引くコンテンツを作成しましょう。

ユーザーに独自性のある面白いサイトだと感じてもらえれば、再訪問にも繋げられます。その結果、長期的にCVRを改善させられるでしょう。

CVRを改善する方法

ここからは、CVRを改善する具体的な方法を解説します。

より詳しくCVRの改善方法を知りたい方は、併せて以下の記事をご覧ください。
・「CVR改善ってどうやるの?具体的な事例と10個の施策をご紹介

EFO(エントリーフォーム最適化)に取り組む

EFOとは、Entry Form Optimization(入力フォーム最適化)のことです。

入力フォームとは、お問い合わせの入力欄や商品申し込みの入力欄などです。

ユーザーが入力フォームまでたどり着いているのに、途中で入力をやめて離脱してしまうことがあります。離脱してしまう主な原因は以下のようなものがあります。

・入力項目が多い
・電話番号入力が自動で英数入力に切り替わらない
・郵便番号を自動入力できない
・英数字やカナの全角と半角どちらかでしか入力できない
・メールアドレスの入力がドメイン前後で分けて入力させられる

上記の例のようにユーザーが離脱してしまう原因は、とても些細な理由です。あと一歩でCVする顧客を逃してしまうので、非常にもったいない状態です。

EFOは入力フォームを最適化することで、顧客の離脱を防ぐための施策です。

CV導線を見直す

CV導線とは、ユーザーがCVするように設定した道筋のことです。文章の配置やボタン、色などの変化で、ユーザーに対して特定のアクションをするように誘導します。

CV導線の見直しポイントには、以下のような点があります。

・テキストやボタンが小さすぎないか、見やすいか
・スマートフォンでも見やすいような文字や色になっているか
・バナーが背景に溶け込んでいないか
・メニューのリンクが切れていないか

上記の項目を確認しつつ、サイト全体が見やすい設計になっているかを客観的に判断して見直しましょう。

特にリンクやボタン・バナー(CTA)はCVへの最終的な導線となるので、ユーザーがクリックしたくなるような工夫をすることが大切です。

LPO(ランディングページ最適化)に取り組む

LPOとは、「Landing Page Optimization」の略です。日本語では「ランディングページ最適化」と言います。

見栄えのいいランディングページを作成したとしても、CVに繋がらないのであれば改善する必要があります。LPOを実施するステップは以下の通りです。

目的・ターゲットの整理と目標設定

ランディングページを作成した目的やターゲットを再度整理して、目標CVRを設定します。この時に、現状のCVRとの差を把握しておくといいでしょう。

問題点の洗い出しと仮説立案

なぜ、CVRが期待する数値にならないのか、問題点を洗い出します。

問題点の洗い出しはGoogleアナリティクスで滞在時間などを調べる・ヒートマップを利用して、どこが読まれているのかを調べる方法があります。問題点を洗い出したら、「〇〇を変えたらCVRが上がるのではないか」という仮説を立てます。

改善策の実施・検証

仮説を立てたら、どの施策を実装していくのか優先度を付けます。

優先度の高い順に実行していき、効果が出たのかを分析します。効果が出てCVRが上がっても安心してはいけません。LPOは常にページを改善するために、①~④の手順を繰り返して、よりよいページを目指しましょう。

コンテンツの質を高める

ここまでいろいろな施策を解説しましたが、一番の核となるのはコンテンツの質です。

どのようなコンテンツであれば、ユーザーが満足してくれてCVに繋がるかを考えましょう。

質の高いコンテンツとは、競合には無い情報が記載されたコンテンツです。ユーザーが求めているけど、競合には無い情報・オリジナルな一次情報・同じ情報でもユニークな切り口から書いた情報などを記載することで、質を高めることが出来ます。

写真や動画・グラフなどを掲載することで、ユーザビリティの向上に繋がるのでおすすめです。

また、定期的に古いコンテンツをリライトすることも大切です。リライトする際は競合サイトを研究して、自社のコンテンツに不足している情報やトレンドに乗った情報を付け加えましょう。

専門家に相談する

CVRを改善しようといろいろな施策を講じても、一向に成果が上がらないことがあります。それは、CVRの改善には正解は無く、それまでの経験やノウハウから原因を予測して改善していかなくてはならないためです。

もし、自社でいくつか改善策を試しても効果が出ないようでしたら、プロのWebコンサルタントに相談してみましょう。Webコンサルタントは多くのサイトに携わってきた知見から、最適な改善案を導き出し、最短でCVRの改善が可能です。

ヒトノテでは依頼者に合ったフルオーダーメイドの施策をご提案します。施策後には詳細なフィードバックを行うので、自社にもWebマーケティングのノウハウを蓄積可能です。

CVRの改善だけでなく、コンテンツ制作やSEO対策など幅広くコンサルが可能です。まずは、お気軽にお問合せください。

まとめ

CVRとは、成果達成率のことを指します。ここでの成果とは商品の購入だけではなく、問い合わせや資料のダウンロードなども含みます。

また、CVRは業界や設定した成果により平均値が異なります。自社が位置する業界や、設定している成果を確認したうえで、平均値を参考にしてください。

そして自社のCVRが低い場合は、CV導線を見直す・LPOを実施するなどの対策を講じることが大切です。

いろいろ試してもCVRの改善が見られないときは、社内のリソースを無駄に使用しないためにも、ノウハウが豊富なプロのWebコンサルタントに依頼してみましょう。

ヒトノテロゴ

執筆者:山本卓真

株式会社ヒトノテのSEOコンサルタント。中小企業から大企業まで様々な規模、業種のサイトのSEOに携わる。WEBマーケティングの広い知見と経験をもとにクライアントと伴走することが得意です。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

WEBサイトの問題点・改善案を無料診断

    送信することで、プライバシーポリシーに同意したものといたします。