noindex、nofollowとは?使い方を理解してSEOを強化しよう!
noindexとnofollowの違いをご存知でしょうか。
noindexとは、Googleの検索エンジンにWebページがindexされないようにするため、HTMLのソース内にメタ情報として記述します。一方でnofollowは、設定されたページとそのページに設置されているリンクページを対象とし、それらをクローラーに巡回させないようにし、検索エンジンの登録を回避する処理のことを言います。
本記事では、それぞれの違いについて詳しく解説していきますので、Webメディアの運営にお役立てください。
この記事の目次
検索エンジンの仕組みとクローラーについて
noindexとnofollowの違いを把握する上で、検索エンジンの仕組みとクローラーを理解しておくことが必要です。
検索エンジンとはGoogleが提供するものです。世界にはたくさんのウェブサイトが存在しており、検索エンジンはそれらを全てまとめて、検索結果に反映させユーザーに提供しています。
検索エンジンに自分のウェブサイトを登録するには、「クローラー」と呼ばれるGoogleが開発したロボットにウェブページの情報を読み込ませる必要があります。このことをindexと呼びます。
検索エンジンにindexされることで、検索結果に反映されるという仕組みです。
検索エンジンとクローラーについては、こちらの記事でさらに詳しく書かれています。
noindexとは
noindexとは、検索エンジンにindexされないようにする(検索エンジンへウェブページの登録がされないようにする)ため、HTMLのソース内にメタ情報として記述するものです。HTML内にnoindexを記載することで、どんなキーワードで検索しても、そのページは検索結果に表示されません。
ただし、検索結果には反映されないもののクローラーによるウェブサイトの巡回は発生します。noindexの処理が施されたページに設置されているリンクは通常通りクロールされ、リンク先のページは検索エンジンに登録されます。
nofollowとは
nofollowは、noindexと同じくメタ情報としてHTMLのソース内に記載するものです。
noindexは設定されたページを対象に検索エンジンへの登録を回避する処理ですが、nofollowは設定されたページとそのページについているリンクページを対象とします。
nofollowを設定しておくことで、評価を受けたくないページをウェブサイトから切り分けることができます。
SEOにおけるnoindexの目的
なぜウェブサイトにnoindexの処理をするのか、その目的を解説していきます。このnoindex処理は主にSEO対策の面で利用されることが多いです。SEOにおいてnoindex処理を行う目的として、Googleの検索エンジンにあえて読み込ませないと言う面から、以下の3つの場合において使用するケースがほとんどです。
- 重複してしまうページ
- 検索結果に表示させたくないページ、表示させる必要がないページ
- 質の低いページ
この3つの場合に適用することで、noindexの効果を発揮させることができます。
重複してしまうページ
どうしても重複してしまうページがある場合、優先度が低いページをnoindex処理をすることで、コピーページやミラーページと言う判断を受けずに済み、ウェブサイト全体の評価を落とすことを防ぎます。
コピーページはエラーページが多すぎるサイトはGoogleから低い評価を受けてしまいがちです。その結果サイト全体が低評価になる事があるので、重複してしまうページがある場合は必ず優先度の低いページをnoindex処理をしておきましょう。
検索結果に表示させたくないページ、表示させる必要がないページ
ウェブ広告で運用するためだけのランディングページや、サイトを訪問してくれたユーザーにだけ見せたいページなどGoogleの検索結果に表示させたくないページや、表示させる必要がないページに対してnoindex処理を実施することも有効な方法です。
質の低いページ
質の低いページをnoindexにしておくことで、サイト全体の評価を下げずにコンテンツを掲載できるようになります。例えば記事中に出てくる言葉の意味を説明するためだけに作られたページ等は低品質のページとしてみなされがちです。
しかしユーザビリティーを考えたらこういったページが必要だと判断されるケースもあります。このような場合にnoindexにしておくことで、有効なSEO対策にもなります。
SEOにおけるnofollowの目的
ウェブサイトを運営して行く上で、別のサイトへのリンクを設置することもあるでしょう。SEO対策を考える上で自分のサイトから他社のサイトへリンクを設置する際、リンクを飛ばすサイトが信頼性できるサイトかどうかもGoogleの評価基準として組み込まれています。Googleからの評価を担保するためにも以下の3つのケースでnofollowを設定しておくことが望ましいです。
- リンク先が信頼性に欠けるコンテンツの場合
- 有料リンクの場合
- クローリングして欲しいページに優先順位がある場合
このような場面において、nofollowの処理を施すことがSEO対策に有効とされています。
Googleの検索順位を決定する評価基準はユーザーファーストであることが最も重要視されています。ユーザーファーストを考えたときに、リンクが設置してある先のページが信頼性に欠けるページやSEO対策のためだけの有料リンクであると、ユーザにとってより良い情報が載っていないと判断されます。
その結果ユーザーファーストを心がけるGoogleから低い評価を受けてしまい検索の上位を取ることが難しくなってきてしまいます。
また、自分のウェブサイト内に設置されたコンテンツでクローラーに巡回してほしいページに優先順位がある場合も、優先順位が低いページをnofollowにしておくことで、最もクローリングしてほしいページだけを巡回させる効果も発揮します。
noindexの記述方法
noindexの役割とSEOにおける目的を理解できたら、実際にHTML上でどのように記述していけば良いかを解説していきます。この記述を間違えるとその効果が発揮されなくなってしまうのでここで正しく記述の仕方を理解しておきましょう。ここではHTMLの記述方法とWordpressで制作されたウェブページでよく使われる「All in One SEO pack」の2つの方法での記述方法を解説していきます。
HTMLへの直接記述の場合
基本的な記述方法として、以下の記述をHTMLの<head>内に記載します。
<meta name=”robots” content=”noindex” />
この記述を設置していれば基本的に問題ありませんが、googleのクローラーだけを拒否したいと言う場合は
<meta name=”googlebot” content=”noindex” />
このように記載しましょう。
※headタグに関する詳しい記事は下記をご参照ください。
All in One SEO packの場合
WordPressを利用したウェブサイトの場合は「All in One SEO pack」と言うプラグインでnoindexの設定をすることが可能です。
All in One SEO packをWordpressにインストールしたら、「SEO設定」というリンクをクリックし、切り替わった画面の「noindex設定」という項目で設定していきます。検索エンジンに登録させたくない分類のチェックボックスにチェックを入れて設定を更新するだけで適切なnoindex処理が実施されます。
noindexを書くときの注意点
noindexは設定をすると絶対にGoogleの検索エンジンには登録されません。重要なページに誤って設定してしまうと記述がある限り検索結果に反映される事はありませんので注意しましょう。
nofollowの記述方法
基本的にnofollowもnoindexと同じく、HTMLの<head>内にメタ情報として記載していきます。
nofollowに関しても、HTMLで直接記述する際の記述方法と「All in One SEO pack」での設定方法の2種類を解説していきます。
HTMLへの直接記述の場合
HTMLに直接記述する際は、冒頭でも述べたように<head>〜</head>内に以下のソースを記述します。
<meta name=”robots” content=”nofollow” />
このソースを設置するだけで問題ありません。
ページごとではなく、リンクごとに設定することも可能で、
<a href=“seo.html rel=”nofollow”></a>
上記のようにリンク要素の<a>タグにrel=の要素を追加することで、リンク単位でnofollowを設定することも可能となります。
All in One SEO packの場合
nofollowの設定をしたいページの編集画面下部にnofollow処理を実施するかどうかのチェックボックスがあります。nofollowにしたい場合はチェックボックスにチェックを入れて、更新するだけでnofollow処理が実行されます。
nofollowを書くときの注意点
nofollowを記述する際には、記述するページ全体に適応させたいのか、一部のリンクにだけ適応させたいのかをあらかじめ決めた上で設定するようにしましょう。ここが定まっていないとSEOへの効果も半減してしまいます。
その他の似ているSEO施策について
noindexやnofollowと似ている記述をするそのほかのSEO施策も存在します。ここでは記述が似ているその他2種類のSEO施策に関しても触れておくので、合わせて理解しておきましょう。
robots.txtとは
noindexやnofollowと同じくメタ情報として設定されるSEO施策で「robot.txt」というものがあります。これはgoogleなどののクローラーに対して、特定のページや階層へのクロールを制御することができるファイルです。
・特定のクローラーが特定のページや階層をクローリングしないように制御する
・sitemap.xmlの場所をクローラーの適切に伝え、クローリングの促進を図る
このような場合に利用します。
noindexやnofollowはHTMLに直接書き込むことで成立しますが、robot.txtはテキストファイルに記載してサーバーに直接アップロードすることで成立します。
noarchiveとは
noarchiveという設定もあります。この設定は簡単に説明するとキャッシュを利用させない設定にできることです。googleはクローラーの巡回を実施しつつ、インデックスを行った時点でのページ情報からキャッシュページを生成しています。このキャッシュページを検索結果に吐き出すことで、よりスピーディーにユーザーへ表示させています。noarchiveを設定しておくことで、キャッシュをみられると困る場合などに設定しておくと良いでしょう。
まとめ
今回は、noindexとnofollowの役割とSEOでの目的、記述方法に関して解説してきました。WEB業界が長い人でも意外と両者の違いを理解していない方は多いものですが、この記事を読んでそれぞれの違いと適切な設定方法を理解できたでしょう。
今回解説した両者の役割と目的、記述方法をしっかり理解した上で適切に使用することでgoogleから適切な評価を受けることにつながりますので、もしまだ設定ができていないのであれば、この記事を参考に正しく設定していきましょう。
執筆者:ヒトノート編集部
株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
元リクルートのSEO責任者へ無料相談
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.03.10
Googleインデックスの登録・確認方法を解説!サーチコンソールを使ってクロールリクエストしよう