コンテンツマーケティング 公開日: 2022.12.30 更新日: 2024.04.01

サムネイルとは?設定する際のポイントや注意点について解説

近年、スマートフォンやパソコン、SNSや動画サイトなど様々な場所でコンテンツに「サムネイル」を設定することが一般的になっています。

最適なサムネイルを設定することで、そのコンテンツへの流入を増やすことが可能です。そのため、デザイン性と視認性に優れたユーザーを惹きつけるサムネイル画像とは何か、設定する際にコツはあるのか、もっと知りたいという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、サムネイルの意味や画像選びの重要性など、押さえておきたいポイントやサムネイル詐欺といった設定の際の注意点までわかりやすく解説しています。サムネイル設定する際に、ぜひ参考にしてみてください。

サムネイルとは?アイキャッチとの違い

ブログの「アイキャッチ」と「サムネイル」という言葉の違いを知っていますか?

「アイキャッチ」と「サムネイル」という用語は、ブログ記事などの、画像設定に関する説明で目にする機会が多いのではないでしょうか。
自身のコンテンツの質をぐっと高めるサムネイルとアイキャッチについてまずは解説します。

サムネイルとはなにか

サムネイルとは、画像などを一覧表示する際に用いられる、アイコン大に縮小された画像のことで、サムネとも略されます。

サムネイルが表示されることで、ユーザーは記事を読まなくても内容がわかるようになるでしょう。
語源は親指(thumb)の爪(nail)で、その目的は視認性の向上です。WEBサイトなどでは複数のコンテンツや記事が一覧表示されることがあるため、名前などと共にそれぞれを区別するためにもサムネイルが用いられます。

主な利用シーンはWEBサイト、動画サイト、SNSなどで、媒体によっては画像と共に文字やイラストを追加することでユーザーを呼び込む効果があります。とくにYouTubeの普及によってサムネイルの重要性が浸透しました。

アイキャッチとの違いとは?

アイキャッチとは、ユーザーの興味を惹く画像のことで、通常ブログ記事の冒頭に表示されます。

アイキャッチがあると記事の内容を一目で連想しやすくなります。
内容を簡潔に説明している画像ではなく、そのコンテンツと関連する画像のことでユーザーの視認性向上という目的ではサムネイルと同じです。

明確な違いはありませんが、そのコンテンツの内容を簡潔に一枚の画像で表現しているのがサムネイルで、ユーザーの目に留まるものがアイキャッチと一般的に区別されます。

関連記事
オウンドメディアを設計するポイントまとめ|重要ポイントを抑えよう

サムネイルを設定するメリット

そもそもサムネイルは「商品を買ってもらう」「動画の収益を上げる」など利益を向上させることが目的で選ばれます。

ここからはサムネイルを設定するとなぜコンテンツの質が上がり、利益につながるのかメリットについて詳しく解説します。

ユーザーの興味を惹く

サムネイルを設定することでユーザーの興味を惹くことができるようになります。
インパクトのある画像や言葉はユーザーの目に入りやすいです。そのためユーザーの興味を惹き、コンテンツへの流入が増えることにつながります。

情報をわかりやすく整理する

サムネイルは、設定することで一覧表示した際にコンテンツの内容が分かりやすくなり、ユーザーが求める情報にたどり着きやすくなります。膨大な情報があるインターネットにおいて視認性と導線は重要です。

サムネイルを設定するポイント

サムネイルは、視聴者がコンテンツに興味を持つ最初の要素です。サムネイルがユーザーの目に留まるかどうかは、コンテンツの流入やその先の利益に大きく関わります。

ここからは最適なサムネイルを作成する際のポイントを、初心者に向けてわかりやすく解説していきます。

内容に合致する画像を選ぶ

インパクトを重視して内容と逸脱した画像を選んでははいけません。必ず内容に合致した画像を選ぶようにしましょう。

内容と合っていないとユーザーの離脱率は高くなり、情報の信頼性が損なわれる可能性があります。最悪の場合、サムネ詐欺と炎上する場合もあるため、画像の選定には最新の注意を払いましょう。

キャッチコピーを入れる

画像と共にキャッチコピーを入れることでユーザーへのインパクトが強まります。

また、文字のフォントや配置、色など工夫することでより効果的なサムネイルに仕上げることができます。ただし、文字の存在感には気を付け、あくまで簡潔に説明するだけという目的を意識しましょう。サムネで説明しすぎない、文字の量や画像のバランスに気を付けるなど、あくまで画像であるという意識を常に持ちましょう。

配色に気を付ける

サムネイルの配色もユーザーの行動に影響を与えます。色は直感的な判断を仰ぐとされているためです。

サムネイルを作成する際は、全体的な配色をそのコンテンツの内容にふさわしいものにします。しかし、埋もれないように明るく目立つ色が望ましいです。
暗めの色をベースカラーとしてしまうと全体がぼやけて印象が薄れることがよくあるため、視覚効果的に目に留まりやすい明るめの色を使うと良いでしょう。

サムネイルを設定する際の注意点

サムネイルは、クリック率を高めるように設計されていることに加えて、コミュニティガイドラインに準拠している必要があります。その他にも長期的にWEBサイトを運用する場合にSEOの観点やユーザーの視点から注意すべきことがあります。

ここからはサムネイルを設定する際に見落としがちな重要な注意点について解説します。

サムネ詐欺に気を付ける

「サムネ詐欺」とはサムネイルで異なる内容の説明をしたり、内容から逸脱したものを説明したりしてユーザーに間違った印象を与えることです。

例えば、自分の好きな歌手の新曲についての記事だと思い読んでみたら、実際はサムネイルで誇張しているだけで知りたい情報ではなかったなどが分かりやすい例でしょう。
サムネ詐欺を行うとユーザーからの信頼を失うほかに、SNSなどで誹謗中傷、炎上する可能性があります。

また、サムネ詐欺を行うと離脱率が高くなり、検索エンジンからのサイト全体の評価が下がります。そうなった場合、検索結果の上位に表示されずにアクセス数が減少する結果を招くことになるでしょう。

差別的な表現はしない

差別的な表現や暴力的な表現はしないようにしましょう。これも炎上の危険性があります。炎上からサイトの閉鎖や法的措置を取られる場合もあります。
コンプライアンスを意識し、ユーザーを集めたいからといって過激な表現は控えるようにしましょう。

ディティールにこだわる

サムネを作成するポイントでも説明しましたが、サムネ作りは細部にまで徹底的にこだわることが求められます。

競合やアクセス数の多い記事やコンテンツのサムネを研究して自社のコンテンツに最適なサムネを作るようにするのが得策です。
文字の位置や配置方法、配色、画像の内容などディティールにこだわることでファーストインプレッションを大切にしましょう。

コンテンツ制作に関する関連記事
記事構成の作成方法とは?基本の手順と“コツ”を解説!
コンテンツ制作どう進める?代行会社の選び方、選定ポイントまで解説
コンテンツマーケティングとは?基礎から応用まで徹底解説!

まとめ

情報過多のこの時代、記事や動画を多くの人に届けるためには、一瞬で目を惹くサムネイル画像が欠かせません細部にまでこだわったサムネイルは、閲覧者数を大幅に増やすことができ、コンテンツの流入増加が期待できます。

この記事を参考にサムネイルの意味や作成のポイント、画像を装飾することの重要性を正しく理解し、各サイトの規定に合わせて最適なサムネイルを設定してみましょう。

ヒトノテロゴ

執筆者:矢田茉里衣

株式会社ヒトノテのコンテンツマーケティングチームのリーダー。どんなに素晴らしいコンテンツでも、上位に表示できなければユーザーの目に触れることはありません。ヒトノテでは「検索エンジンからもユーザーからも評価されるコンテンツを作る!」をモットーに、お客様の目標に合わせて最適なコンテンツを日々ご提案しています。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

検索上位・コンバージョンに繋がる
記事制作・記事改善を無料相談

    送信することで、プライバシーポリシーに同意したものといたします。