サイト改善 / 制作 公開日: 2022.02.02 更新日: 2024.04.01

「http」と「https」のどちらでも接続できるサイトはSEO評価が下がる?リダイレクト方法も紹介

サイトのSSL化(https化)は、通信を暗号化し、セキュリティを強固にします。そのため、ホームページやWebサイトの運営においては必須といえます。

しかし、SSL化しただけでは、「http」と「https」の2つのサイトが存在することになってしまいます。2つのサイトが存在すると、ミラーサイトやコピーコンテンツと認識される可能性があるため、SEO評価に悪影響を及ぼしかねません。

これを回避するには、httpサイトからhttpsサイトへリダイレクト設定を行い、URLをhttpsに統一する必要があります。

本記事では、httpとhttpsのどちらでも接続できる状態がSEO評価を下げる理由や、httpからhttpsにリダイレクトさせる方法を解説します。

「http」と「https」の違い 

httpとhttpsの大きな違いは通信が暗号化されているか、いないかの違いです。

インターネット上のサイトは、サイトを表示するブラウザ側のリクエストに対し、サイトを保管・応答するサーバー側がレスポンスを返す一連のやり取りによって表示されます。

httpの場合、この一連のやり取りが暗号化されておらず、外部から通信内容の盗聴や改ざんができてしまいます。

そのためhttp通信は安全な通信とは言えません

一方でhttpsは、SSLという仕組みによって、通信内容が暗号化されるため、外部からの盗聴や改ざんを防ぐことができます。

そのためhttps通信はセキュリティ性の高い通信と言えます。

このhttpをhttpsにすることがWEBサイトのSSL化です。

以前は、主にクレジットカード情報が記載されているネット決済のページなどでSSLが利用されていましたが、GoogleがSSL化を推奨したため、現在はほとんどのサイトでSSL化が行われるようになりました。

以下はGoogleウェブマスター向けブログの引用の一部になります。

今後は、すべてのユーザーがウェブを安全に利用できるよう、すべてのウェブサイトの所有者に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えているため、これを強化していく予定です。

Google 検索セントラル ブログ

さらに、SSL化していないサイトはブラウザによって警告が表示されることもあり、不安に思ったサイト訪問者が離脱してしまう可能性もあります。

安全な通信を確立し、ユーザーが安心してサイトを利用できる環境を整えましょう。

サイトがhttp接続かhttps接続なのか見分ける方法はブラウザによって異なります。Google Chromeの場合、サイトURLが記載されているアドレスバーの左側に南京錠のマークがついていればSSL化された通信です。「保護されていない通信」と表示されればSSL化されていない通信となります。

なぜ「http」と「https」どちらでも接続できる状態がSEO評価を下げるのか?

単にSSL化しただけでは、2つのサイトが存在することになり、httpとhttpsのどちらもアクセスできる状態となってしまいます。

2つのサイトが存在することはSEO上マイナスとなる可能性があるため、適切な処理が必要です。

ではなぜ、SEOの観点上、マイナス影響があるのか見ていきましょう。

ミラーサイトとして扱われてしまう可能性がある

ミラーサイトとは、URLが異なるがサイトのコンテンツが全てもしくは大半が同じであるサイトのことです。元々、サーバーへの負荷を分散するなどの目的で作られていました。

しかし、以前のSEOではミラーサイトを作成することでSEOに有利に働くことがあったため、ミラーサイトを大量生成する行為が横行していました。

そのような行為を防ぐためにGoogleはアルゴリズムをアップデートし、ミラーサイトにペナルティを課すようになりました。

そのため、httpとhttpsの2つのサイトが存在していることは、ミラーサイトとみなされる場合があり、SEO評価を下げてしまう危険性があります

SEOへの悪影響を回避するには?「http」から「https」にリダイレクトさせる

では、SSL化によるSEOへの悪影響をどのように回避すればよいでしょうか。

その方法の1つとして、httpからhttpsへリダイレクト設定を行うことが挙げられます。

リダイレクト設定とは、サイト訪問者をアクセスしたページから別のページへ移動させる設定のことです。リダイレクト設定を行うことで、httpへのアクセスをhttpsへ転送することができます。

リダイレクト設定にはページ単位やディレクトリ単位など様々なケースがありますが、httpからhttpsへのリダイレクトの場合はドメイン単位になります。

リダイレクトさせたい単位ごとに処理方法が異なるため、設定する際は注意しましょう。

また、リダイレクトには恒久的なリダイレクトを指す301リダイレクトと、一時的なリダイレクトである302リダイレクトの2つ方法があります。

どちらの場合でもページの評価を引き継ぐとGoogleのジョン・ミュラー氏は言及しています。

リダイレクトのシグナルとしてより強いのは301のため、httpからhttpsへ評価を確実に引き継ぐ場合は、301リダイレクトを選択しておくのが良いでしょう。

「http」から「https」へのリダイレクトの設定方法

リダイレクトの設定方法について、htaccessで行う場合とWordPressで行う場合の2つについて解説していきます。

htaccessで設定する場合

301リダイレクトを設定する方法はいくつかありますが、ここでは「.htaccess」というサーバー動作を制御するファイルを使ったリダイレクト方法について解説していきます。

※ただし、「.htaccess」ファイルを利用して設定できるのはApacheやIISといったWebサーバーになります。ご利用のWebサーバーによってはhtaccessが使用できない場合もあるので確認が必要です。

それでは、具体的にhtaccessで301リダイレクトを設定するにはどうすればよいのでしょうか?

「.htaccess」ファイルを作成し、301リダイレクトを指示する記述を行います。

「.htaccess」ファイルへ記述するリダイレクトの記述例は以下の通りです。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://www.example.com/$1 [R=301,L]
</IfModule>

上記コードの「https://www.example.com/」の部分に実際の転送先URLを入力します。

上記にて作成した「.htaccess」ファイルをサーバーへアップロードすることでリダイレクトの設定が可能です。

※すでに「.htaccess」がある場合は、そのファイルに上記を追記してください

なお、「.htaccess」ファイルのアップロードはサーバー管理者によって許可されていなかったり、設定内容が制限されていたりする場合があるため、使用しているサーバーの「.htaccess」ファイルの使い方について確認しておくと良いでしょう。

WordPressで設定する方法

WordPressでは、プラグインを使って簡単にhttpsへのリダイレクト設定ができます。

WordPressでも「.htaccess」を使ってリダイレクト設定ができますが、初心者にはプラグインの方が簡単なのでおすすめです。

今回は「Really Simple SSL」というプラグインを使った方法をご紹介します。

まずは管理画面のプラグインのメニューでReally Simple SSLを検索し、インストールします。

リダイレクト設定が完了すれば終わりというわけではありません。

インストールが完了したら「有効化」します。すると下図のような画面が出ますので、「SSLを有効化」ボタンをクリックしたらSSLの設定は完了です。

最後に下記の画面になりますので、「301 .htaccess転送を有効化」のボタンをタップします。

これにてSSL化とhttpsへのリダイレクトが完了です。

リダイレクト設定後に確認するべき内容

リダイレクト設定が完了すれば終わりというわけではありません。

リダイレクトに伴い変更が必要になる可能性のある項目について確認しましょう。

内部リンクの変更

httpからhttpsへURLを変更するということは、すでにページ内に設置してある内部リンクのURLも変更する必要があります。

リダイレクト設定をすると内部リンクへのアクセスもリダイレクトが行われますが、この数が膨大になるとサーバーの読み込みに時間がかかり、サイトの表示速度が低下する恐れがあります。またリダイレクト先のURLを指さないことで、SEOの評価も若干下がってしまいます。

変更方法は絶対パスで設置しているリンクURLの「http://」を「https://」に修正すれば完了となります。

WordPressの場合はSearch Regexというプラグインを使用することで、httpsへ一括置換することが可能です。

サーチコンソールにURL登録

サーチコンソールにも新しくhttpsに変更したURLを登録する必要があります。

サーチコンソールはURLの変更ができないため、新たに追加が必要です。

サーチコンソールの管理画面から「プロパティの追加」をクリックし、httpsのURLを新規登録します。その後サイトの所有権の確認ができれば完了となります。

サイトマップの送信

サーチコンソールでhttpsのURLの登録が完了したら、Googleのクローラーに回遊してもらうためサイトマップの送信が必要になります。

httpのプロパティで一度送信していたとしても、httpsへ変更した際は、新しいプロパティとなるため再度サイトマップ送信をする必要があります。

サイトマップの送信が完了すればクローラーが巡回してくれやすくなり、インデックス化が促進されます。

まとめ

SSL化に対応していないサイトは、ユーザーエクスペリエンスの観点からSEO評価を落とす要因になります。

また、SSL化してもhttpとhttpsのURLが存在するとSEO評価を下げる恐れがあります。

サイトが正しく評価されるために、httpからhttpsへのリダイレクトを行いましょう。

またhtaccessでリダイレクト設定を行う際には、専門的な知識が必要となります。サーバーなどの知識がない場合は専門家に相談して対応するようにしましょう。

弊社では、WEBコンサルタントによるWEB戦略やSEOの支援を行っています。SSL化に自信がない方や、自サイトのSEO評価が正しくされているのかがわからないという方は、ぜひ一度ご相談ください。

ヒトノテロゴ

執筆者:山本卓真

株式会社ヒトノテのSEOコンサルタント。中小企業から大企業まで様々な規模、業種のサイトのSEOに携わる。WEBマーケティングの広い知見と経験をもとにクライアントと伴走することが得意です。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

WEBサイトの問題点・改善案を無料診断

    送信することで、プライバシーポリシーに同意したものといたします。