SEOの費用相場と業者選びのポイントを解説
SEOは成功すれば費用対効果の高いマーケティング施策です。
企業のWeb担当者のなかには、SEOを頑張っているのになかなかアクセスが伸びない、検索結果で上位表示されない、そんなお悩みを抱える方も少なくないでしょう。
SEOは特性上、すぐに結果に結びつくわけではないため、中長期的な視点で取り組むことが大切です。
今回はSEOを外注した場合のSEOサービスの種類や費用、作業内容、業者選びのポイントをわかりやすく解説します。
この記事の目次
SEOの費用対効果は高いのか?
SEOに成功して狙ったキーワードで上位表示ができると、追加で費用をかけずに集客が可能となります。自然検索からの流入が増え、問い合わせ数や申し込み数などのCV数の増加につながり、結果として売上アップも期待できます。
しかし、そのためにはSEOに関する豊富な経験や知識が必要になってくるため、簡単なことではありません。
SEOの費用効果を見るうえで、リスティング広告やディスプレイ広告などと比較するとわかりやすいです。SEOは成果が出るまでに時間がかかりますが、定期的にコンテンツの更新やメンテナンスを行えば、資産になりやすいメリットがあります。
SEOサービスの施策の種類
SEOサービスの種類は大きく、SEOコンサルティング、コンテンツSEO(コンテンツ制作)、内部施策、外部対策、SEOサイト設計コンサルティングがあります。
サービスの具体的な内容は業者によって差があったり、自社の要望に合わせてサービスを組み合わせながら依頼できたりすることもあるので、確認しましょう。
以下では、代表的なSEOサービスの特徴を、具体例を交えながら紹介します。
SEOコンサルティング
Webサイトを総合的に見て、SEOに強いWebサイトに改善するためのサービスがSEOコンサルティングです。
SEOコンサルティングは分析、調査、企画、提案、実装支援など様々なプロセスから成果を出します。コンテンツや外部対策といったパーツごとの依頼でなく、Webサイトの課題改善や目標にむけて必要な施策を組み合わせて提案し、成果や状況に応じて柔軟に支援してくれます
SEOコンサルティングを依頼すると、長期間業者と依頼者が一体となって対策を行うことになるため、計画、実行、評価、改善というサイクルを専門家と一緒に回しながら自社内にもノウハウを貯めることが可能です。
SEOコンサルティングは、業者によって提供サービスや作業内容に幅があります。毎週定例を設けて、施策の提案や実施状況の確認、効果測定報告を行ってくれる業者もいれば、月に1回レポートが送られるだけの業者もあります。
コンテンツの企画は行ってくれますが、制作は別料金が発生することも多いです。どこからどこまでがSEOコンサルティングのサービスの料金の範囲内なのか、という点を契約前にきちんと確認するようにしましょう。
コンテンツSEO(コンテンツ制作)
コンテンツSEOは、Webサイトのページや記事を制作するサービスです。
業者によって、キーワード選定、コンテンツの企画、ライティング、入稿作業までのコンテンツ制作に関する一連の業務を行ってくれる業者もありますが、記事のみを成果物として納品するところもあります。
「集客のためのコンテンツをこれから増やしていきたい」と考えている場合には、自社の商材やサイトに合ったコンテンツの企画、キーワード選定、ライティングまでまとめて依頼できる業者に依頼し、基盤を作るのがおすすめです。マーケティング戦略に近い内容まで請け負ってくれる業者もあるので、メディアの立ち上げの際は専門家にメディアサイトの企画から依頼することもできます。
一方、すでにまとまったコンテンツがある場合は、リライトやライティング指導のみを依頼するのも良いでしょう。
SEOに知見があるなど、自社である程度SEOを行うことができるものの、コンテンツ作成に時間を割けない場合には、キーワード選定や構成案の作成は自社で行い、ライティングに特化した業者に記事作成のみを依頼するという形で外注サービスを活用することもできます。
このように自社で行える作業は自力で行いつつ、専門家の手が必要な部分を見極めて依頼することで費用の削減に繋がります。
注意点として覚えておいていただきたいのは、コンテンツSEO、コンテンツ制作サービスは、コンテンツや記事のみを対象とすることです。サイト設計などサイト全体の内部対策や、分析、企画といったサービスは対象外、または別途費用を払ったうえで依頼が必要な場合があります。
また、コンテンツ制作サービスでは、ライターの技量によって記事の質が変わってくることも念頭に置いておきましょう。依頼前に実績や制作フローを確認しておくことをおすすめします。
内部対策
SEO内部対策とは、サイト内に向けたSEOのことです。クローラーが回遊しやすいサイト構造にしたり、インデックスされるようなコンテンツ作りをしたり、様々な施策が存在します。
また、内部対策を実施することによって、検索エンジン(クローラー)だけでなく、サイトのユーザーにとってもわかりやすくなることも重要です。ユーザーの利便性が上がることで、サイトの離脱率や直帰率は減り、ユーザーのサイト回遊率向上が期待できます。
主な施策としては、下記のようなものがあります。
- URL(パーマリンク)をわかりやすくする
- ディレクトリ構造を明確にする(パンくずリスト・わかりやすい構造)
- 重複ページ・リンク切れをなくす
- モバイルフレンドリーにする
- サイトのページ表示速度を上げる
- 記事同士を内部リンクでつなぐ
内部対策はサイト内で完結可能なので、実施するに越したことはありません。
しかし、SEO施策としては質の高いコンテンツを作ることが大前提です。質の高いコンテンツを制作したうえで内部対策を行いましょう。
外部対策
SEOの外部対策とは、主に外部リンクによる対策を指します。
外部リンクとは、Webサイトに異なるドメインからリンクが貼られた状態を指します。
Googleは、Webサイトの重要性を計る指針として外部リンクからの評価を挙げています。信頼性の高いサイトや親和性のあるサイトから外部リンクがあるWebサイトは、Googleの検索エンジンで評価が高まり、上位表示されやすいとされています。
しかし、不自然な外部リンクは逆にGoogleからのペナルティを受ける恐れがあります。具体的には、外部リンクだけを量産するような施策や、売買によって不正に得られた外部リンクを検知し、評価を落とす仕組みがあります。
基本的に、外部リンクを作成する行為はGoogleのガイドラインに反するため、外部リンクをサービスとしている業者はおすすめできません。
SEOサイト設計コンサルティング
Webサイトで成果を出すには、SEOを意識した細かなサイト設計が必要となります。新たにサイトを立ち上げる際や、サイトをリニューアルする際は、SEOサイト設計コンサルティングを依頼することをおすすめします。
SEOサイト設計コンサルティングが実施するのは、主に下記の3つとなります。
- サイトを設計する際の調査
- サイトの階層構造・導線の設計
- ページの構成要素・コンテンツ企画立案
上記3点の中でも重要なのが調査です。SEOサイト設計コンサルティングが行う調査は、主に下記の3点となります。
- キーワード調査
- 競合調査
- 自社サイト分析
サイト設計に必要なキーワードの検索ボリュームや関連キーワードなどを調査するとともに、制作するWebサイトとの融和性などを検討します。競合のサイトの設計も参考にしながら、自社サイトの分析を行います。
あくまでもコンサルティングなので実際にサイトを制作したり、改修する業務は自社のエンジニアや制作会社が行います。サイト設計コンサルティングを行う業者が制作まで行う場合は、別途費用が発生したり、制作会社へのディレクション費用も追加になったりすることが多いでしょう。
【目的別】SEO費用・料金相場の比較
SEO対策内容 | 支払い方法 | 費用相場 | 依頼目的 | 対策内容 |
SEOコンサルティング | 月額固定型 | 10~50万円/月大規模サイトでは100万円/月を超える場合がある | Webサイトの全体最適化、課題の把握から適切な施策の提案、実施、効果測定まで全て任せたい | 調査、分析、企画、内部対策、外部対策、コンテンツ作成、添削、指導 |
コンテンツSEO(コンテンツ制作) | 一括支払い型月額固定型 | 1記事 1~10万円 | コンテンツの数や質を高めたい、流入を増やして認知やCVを増やしたい | キーワード選定、構成案作成、記事執筆、入稿作業、添削、指導 |
内部対策 | 一括支払い型月額固定型 | 10〜20万円 | サイト内に向けた施策によってSEO評価を向上させる(リスクは低い) | クローラビリティ改善、ユーザビリティ改善、キーワード対策 |
外部対策 | 成功報酬型月額固定型 | 1~100万円/月(成功報酬型)1~15万円/月(月額固定型) | 外部リンクによってSEO評価を向上させる(リスクを伴う) | 外部リンクを使ったSEO施策 |
SEOサイト設計コンサルティング | 一括支払い型月額固定型 | 10〜100万円以上 | 新たにサイトを立ち上げるサイトのリニューアルを行う | キーワード調査 競合調査 アクセス分析 コンテンツ分析 コンテンツ企画 カテゴリーの構成 |
SEOサービス内容ごとの平均費用・料金相場
前述したようにSEOサービスといっても、多くのサービスに分類されます。それぞれの費用相場について紹介していきます。
SEOコンサルティング
SEOコンサルティングの費用は、小、中規模サイトで10~50万円/月、大規模サイトでは100万円/月を超える場合があります。
サービスの範囲が幅広く、作業の範囲や内容、作業量によって価格は前後するので確認が必要です。
コンテンツSEO(コンテンツ制作)
コンテンツSEOでは、主に記事単位で費用が発生します。
1記事×単価という計算で、単価は1~10万円ほどが相場です。1記事あたりの文字数によって単価が変動します。
また、専門性の高い記事では有資格者やその分野の専門家に執筆・監修してもらうことで、費用が高くなります。
内部対策
内部対策の費用は一括払いで10〜20万円ほどが相場です。記事の修正が主な作業となるため、サイトの規模によって費用は大きく異なります。また、対応する範囲によっても異なるので、どこまでの範囲を依頼するのかを検討しなければなりません。
外部対策
外部対策では、月額固定型と成果報酬型の二つにわかれます。
月額固定型の相場は、1~15万円/月、成果報酬型では検索結果の順位次第で1カ月1~100万円にのぼります。
また、キーワードの難易度によって成果報酬費用が大きく変わるので注意が必要です。
SEOサイト設計コンサルティング
SEOサイト設計コンサルティングの費用は10万〜100万円以上が相場です。ほとんどが一括支払い型で、成果が出た場合に支払いをします。サイトの規模によって費用が異なり、大規模サイトの場合にかかる費用は100万円以上です。
SEOサービスの料金形態
SEOサービスによって費用はさまざまですが、料金形態(支払い方法)も異なります。具体的には、以下の3つの分けられます。
- 月額固定型
- 一括支払い型
- 成果報酬型
それぞれの特徴を解説していきます。
月額固定型
月額固定型の支払いは、全てのSEOサービスで可能性のある料金形態です。
SEOは、効果を得られるまでにある程度の期間を要する場合が多いので、月額で費用を支払いながら、中長期的な施策を行います。月額固定型は、SEOの成果が出ていない場合でも料金が発生します。
成果が得られていないときにも支払いが発生することは、月額固定型の支払いのデメリット。逆に、成果に応じて費用が上がることはないため、中長期的に考えると費用が抑えられる、予算が立てやすいというメリットがあります。
月額固定型の場合、最低契約期間を設けていることが多く、契約期間内での解約には解約金が発生する場合もあるため、契約内容は事前にしっかりとすり合わせをすることが重要です。
一括支払い型
SEOコンサルティングの一部や、コンテンツ制作で採用されているのが一括支払い型です。
SEOコンサルティングではWebサイト内の内部対策やサイト設計など、SEOコンサルティングの中の一部業務を委託する場合に一括支払い型がとられています。
コンテンツ制作では、1記事あたりの単価×記事の本数という計算で支払いを行うケースが一般的です。
記事の納品、サイト設計や内部対策など、具体的な作業量に対して支払いが行える点がメリットです。しかし、依頼した作業以外の相談や指導は受けられない、または別途依頼が必要であることには注意が必要です。
成果報酬型
成果報酬型は、成果が上がるまで費用がかからない、というメリットがあります。
成果報酬型の場合、一般的に10位以内にランクインすると費用が発生します。また、順位上がるにつれ、料金が高くなるのが一般的です。
費用に対して成果が保証されている反面、成果が発生した場合は、1日当たりの契約料金を支払い続けることになり、月額固定型で支払うより費用が高額となるケースが多く、他の支払い形態よりも割高になる可能性があります。
また、契約期間の縛りがあるため、契約前に解約条件など詳しく確認しておく必要があります。
この成果報酬型は、業者が何もしていなくてもたまたま順位が上がった場合でも費用が発生しますし、逆に言えば業者は順位が上がらないもしくは下がることに対して何も責任を追うことはありません。
SEOを行ううえでは、あまりオススメできない料金体系と言えるでしょう。
初期費用も確認しておこう
SEOサービスを外注する際、ほとんどの場合に初期費用が発生します。
現在のWebサイトの分析や、競合調査、施策対象のサイトに合ったキーワードの初期分析などの作業が初期費用に該当します。初期費用はサイトの規模やページ数、コンテンツのボリュームによって金額が変わる場合があります。
依頼前に初期費用がかかるのか確認を行いましょう。
SEOを外注するメリット・デメリット
SEOを外注すると費用がかかりますが、その分メリットもさまざまです。費用に対して得られるメリットや費用以外にかかるデメリットも理解したうえで、SEOを外注しましょう。
SEOを専門業者に依頼する前に、自力で対策を行うことも可能です。例えば、GA4やGoogleサーチコンソールのようなアクセス解析ツールは無料で利用することができ、活用すればサイトの状況を詳しく分析することができます。
また、独学でSEOについて勉強したり、SEOの資格を取得するということも可能です。外注するメリット・デメリットは内製化の検討にも役立ててください。
SEO検定という資格があるので、興味のある人は取得してみても良いでしょう。
SEO検定とは?難易度や勉強法、資格を取るメリットを解説!
外注するメリット
専門家に依頼する最も大きなメリットは、SEOにかける時間を無駄にせず、効率よく対策を行うことで成果を上げやすくすることです。
自力で時間をかけて対策を行っても、正しい知識に基づいた対策でなければ結果は出づらいです。
豊富な経験やノウハウをもった専門家に依頼することで、成果をあげる確率が飛躍的に高まります。具体的なメリットは下記の3点です。
- 最新の情報を得られる
- 作業負担が減る
- 経験による的確なターゲット設定
Googleは検索エンジンのアルゴリズムを頻繁に変更するので、最新の情報をキャッチアップしつづけなくてはいけません。昨日まで検索1位だったサイトが急に圏外に飛ばされることもあります。
過去のパンダアップデートやペンギンアップデートと呼ばれる大きなアルゴリズム変更により、数週間にかけて検索順位が大きく変動したことがありました。
順位の変動はサイトへの流入数や収益の変動に直結するので、常に最新の情報を得る必要があります。専門家に依頼することでSEOの最新情報を得られるのは大きなメリットです。
また、専門家に依頼することで、SEO施策に関する作業負担を減らせます。SEO関連の作業は細かな作業が多くあるので、そうした作業を専門家に依頼できるのはメリットといえるでしょう。
それだけではありません。SEOの専門家は数々の経験により、的確なターゲット設定を得意としています。無駄な作業を極力減らし、効果的なSEO施策を実施できるのも大きなメリットです。
では、続いてSEOを外注するデメリットについて考えてみましょう。
外注するデメリット
SEOを外注するデメリットとして考えられるのは、次の2点です。
- 費用がかかる
- 効果を保証するものではない
当然、SEOを外注すると外注費用がかかります。外注費用には、初期費用の他にランニングコストが必要です。ランニングコストには成果報酬型と固定報酬型があります。また、最低契約期間内に解約する場合は、解約金が必要なケースもあるので注意しなければなりません。
また、費用をかけてSEOを外注したとしても、明確な成果が出ないこともあります。実は、Googleの検索アルゴリズムやドメインパワー(Domain Authority)決定方法については、具体的な内容が明らかにされていない部分も多いのです。
つまり、外注の業者が実施しているSEO施策は効果を保証できないことになります。信頼できるSEO業者に依頼することが重要です。
SEOを外注する際には、上記のデメリットを踏まえたうえで検討する必要があります。
SEOを外注する会社選びのポイント
SEOサービスを提供する会社は、個人から大手企業まで数多く存在しています。
SEOを外注する際の業者選びのポイントとして、良い業者の見極め方、選んではいけない業者の特徴を詳しく解説します。
良い業者の見極め方
まずは、依頼すべき業者、いわゆる良い企業の見極め方について紹介します。
実績、成功事例の提示があるか
過去にどのような会社に対して、どのような施策を行って、どの程度の成果を上げているのかを実績を提示してもらえるか確認しましょう。
充分な成果を出しているということ以外にも、不自然な点はないか、コミュニケーションは円滑に築けるか、という点でチェックを行いましょう。
各業界、業種への理解があるか
実績や成功事例が優れていても、自社の業界や業種への理解が浅いと、SEOにおいてもパフォーマンスに影響が出る場合があります。
担当者が業界への理解があるか、確認しましょう。
サービスや施策内容について明確な説明があるか
SEOサービスは主に、調査・分析、キーワード選定、サイト改善、コンテンツ制作という施策に分かれます。依頼するSEOサービスや施策内容の範囲をあやふやなまま進めてしまうと、想定外の費用が発生する、思うような成果が出ない、という可能性があります。
依頼する施策内容について実際にどのような作業や提案を行ってくれるのか、サービス内容や範囲の確認が必要です。
また自社が行う必要のある作業についても確認しておきましょう。このとき、専門用語ばかりでなく、SEOの知識が浅くても理解できる言葉で説明をしてもらえるかという点も大切です。
提案内容は自社に合った適切なものか
自社の状況を踏まえた提案を行ってくれる業者かどうかは、SEO業者の選択において最も大切です。予算と合っていない、自社の状況や行って欲しい内容に相違がある、というような点がないか確認し、不明瞭な点は必ず質問しましょう。
良い業者であれば、依頼者が納得できるまで丁寧に説明を行ってもらえます。細かな対応にも応じてもらえるかも、良い業者を見極めるポイントになります。
信頼できる担当者か
SEOに限らずWEBマーケティング全般に言えることですが、担当のするコンサルタントが信頼できる人かどうか、というのは取り組みを行ううえで非常に重要です。
提案をしたコンサルタントが優秀でも担当するコンサルタントが別の場合もあるため、誰が担当をしてくれるのか、というのもしっかりヒアリングしましょう。
注意!選んではいけない業者の特徴
次に、絶対に選んではいけない業者の特徴を紹介します。
短期間の効果をうたっている
Googleの検索エンジンにおいて、検索上位に表示されるかどうかの評価はGoogleが行いますが、その仕組みは明確に公開されているわけではありません。
上位表示の仕組みが非公開だからこそ、地道に施策するのがSEOです。短期間で効果が出る保証はないため、短期間の効果をうたう業者は要注意です。
外部リンクの設置、低品質なコンテンツの量産を勧める
良いコンテンツ、または自然に貼られる外部リンクはSEOに非常に有効ですが、逆にSEO効果だけを狙った外部リンクの量産はGoogleからペナルティを受ける可能性があります。
低品質なコンテンツとは、オリジナルの内容を含まないコンテンツを指し、低品質なコンテンツを量産し、検索結果の上位表示を狙うこともGoogleのガイドラインに反する行為です。
これらの行為を勧めてくる業者は、悪質業者である可能性が高いので注意が必要です。
自社でSEOをする場合の費用
自社でSEOを行う場合の費用に関しても、何をどこまでやるかによって予算が変わるため、一概にいくらとは言えません。
予算の関係や、あまり費用をかけらない場合、SEOツールを活用して自社で内製化して行うのも一つの手です。外注費を抑えられるだけでなく、自社にSEOのナレッジが溜まるのメリットですが、ツールの使い方を覚えるまでに時間がかかるデメリットがある点に注意が必要です。
自分たちでできるところは自社でやり、リソースやスキルなどが足りない部分だけ予算と相談しながら外注することで、必要最小限に費用を抑えられるでしょう。
SEOの外注先に迷ったら
SEOを実施するにあたり、自社でSEOを行うのが難しい、さまざまな業者があってどこが良いのかわからない方もいるでしょう。業者によって特徴や強み、費用が違うため、まずは話を聞いて比較検討するのがおすすめです。
弊社ヒトノテでもSEOコンサルティングの支援をしております。SEOやコンテンツ制作のことでお悩みのことがありましたら、弊社までお気軽にご相談ください。オンラインで貴社の課題をヒアリングしたうえで、ご予算やご要望に沿った最適なご提案をさせていただきます。
まとめ
SEOサービスの種類、対策を行う費用、業者選びのポイントを順に解説しました。
SEOは、サイトの規模や課題によって行うべき施策が異なり、施策によってかかる費用も異なります。
SEOサービスを外注する際は、全てを業者任せにするのではなく、依頼者側でもSEOを強化したい目的、目標の設定など基本的な準備を忘れずに行うことで、業者とスムーズに連携することができます。
目的や目標が明確であれば、各業者が得意とする施策内容(サービス)との不一致が減り、目標に対するパフォーマンスも期待できます。
アドバイスを受けながら自力で行える作業は社内で行い、指導や添削のみを依頼することもできます。依頼内容を組み合わせたり絞ったりすることで費用の無駄を減らし、効率的にSEOの効果を上げることが可能です。
ぜひ専門家の力をうまく借りながら、SEOに取り組んでみてください。
執筆者:ヒトノート編集部
株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
元リクルートのSEO責任者へ無料相談
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.07.05
WordPressで301リダイレクトを設定する方法とは?初心者でも可能