SEO 公開日: 2021.06.03 更新日: 2023.12.18

SEOでタイトルの文字数は何文字が理想的?タイトルをつけるポイントを紹介

SEOを目的とした記事やコンテンツを作成するうえで、重要な要素である「タイトル」。タイトルをつける際に、何文字が適切なのかと悩む方もいるのではないでしょうか。

SEOで効果を最大化させるためには、タイトルを最適化することが大切です。タイトルはユーザーが最初に見るものでもあり、Googleが記事の内容を判断するときにも大きく影響しています。

この記事では、タイトルの重要性やタイトルに好ましい文字数、良いタイトルを作成する際のポイントを詳しく解説します。本記事を読めば、タイトルの適切な文字数やタイトルをつけるときのポイントがわかり、SEOを意識したタイトルが書けるようになります。

タイトルタグ(titleタグ)とは

タイトルタグ(titleタグ)とは、Webページやブログ記事の内容を具体的な文章で示したHTMLタグのことです。このタイトルタグは、SEOにおいて最も重要視されている要素の1つでもあります。

タイトルはユーザーが検索をしたときに初めに目にするコンテンツなので、ユーザビリティに大きく影響します。つまり、魅力的なタイトルをつけないとユーザーに興味を持ってもらえないため、読まれることもありません。

詳しいタイトルの付け方については後述しますが、SEOを考慮しつつもユーザーに関心を持ってもらえるような魅力的なタイトルをつける必要があります。タイトルの文言を適切に調整して最適化すれば、SEO効果による検索順位の向上が期待できるでしょう。

SEOにタイトルが重要な理由

まずは、SEOにタイトルが重要なのかを解説します。

理由として以下のような点が挙げられます。

  1. アクセス数に影響する
  2. SEOに影響する
  3. 記事の良さを知ってもらえない

それでは、1つずつ解説していきます。

1. アクセス数に影響する

検索を行った人は記事のタイトルでクリックするかどうかを決めているといっても過言ではありません。そのため、タイトルはアクセス数に大きな影響を与えます。

2. SEOに影響する

SEOを意識したコンテンツの作成を行う場合、重要視するポイントは「Googleのクローラーが認識しやすい設計」です。認識してもらいやすい記事であるかどうかが、SEOにの評価に影響します。

「Google検索セントラル」の上級者向けSEOに関する情報ページには、以下のような記載があります。

“タイトルは、検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるように表示し、クエリとの関連性が高い理由をはっきりと伝えるうえで不可欠です。どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトルを付けることが重要です。

検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する  |  検索セントラル  |  Google Developers

このことからも、Googleが質の高いタイトルを意識しているということがわかります。わかりやすく認識してもらいやすい、ユーザーフレンドリーな記事のタイトルを作ることは、検索エンジンからの評価にも影響を与え、SEOに関わるのです。

SEOにおいてタイトル(titleタグ)をつけるときの大切な考え方

SEOにおいてタイトル(titleタグ)をつけるときは、具体的に何を意識して考える必要があるのでしょうか。具体的には、以下の点を意識しましょう。

  • Googleのクローラーに認識されやすいか
  • ユーザーが読みやすく、わかりやすいか
  • ユーザーがメリットを感じたり、興味を持ったりするか

上記の内容から、Googleのクローラーとユーザーの両方から理解しやすく、興味を持たれるタイトルを考えることが大切だということがわかります。

SEOに効果的なタイトルの文字数は?

SEOに効果的なタイトルの文字数がどれくらいなのか、デバイスやSNSなど細かく見ていきます。

ただし、紹介する文字数はあくまで目安として捉え、タイトルの文字数はデバイスによって変わるため、今後変わる可能性があることは念頭に置きましょう。

PCの場合

PCの場合は、30〜35文字程度です。この範囲に収めれば、ユーザーが検索した際にタイトルがしっかり見られます。

スマートフォンの場合

スマートフォンの場合は、30~41文字程度です。ただし、ブラウザによって表示できる文字数が違う点に注意が必要です。

PCの文字数を考慮すると、35文字までに文字数を抑えてタイトルを付ければ、デバイスやブラウザを問わず、全てのテキストが検索結果に表示されます。

SNSの場合

SNSではTwitterの場合、PCとスマホアプリで34文字が上限です。Facebookの場合、PCで50文字、スマホアプリで48文字が上限です。SNSからの流入比率が高ければ、SNSで表示されるタイトルの文字数も考慮するといいでしょう。

SNSの場合はタイトルが長めですが、ただ長ければ良いわけではないので「ユーザーに興味を持ってもらえるか?」という視点は忘れないでください。

ブラウザのタブの場合

ブラウザのタブの場合、タイトルの文字数はタブの数が多くなるほど少なくなります。

ユーザが数あるのタブの中から自社コンテンツのページに戻れるように、 タイトルの先頭の5〜10文字程度で簡潔に記事の内容をわかるようにしましょう。そうすることで、離脱せず滞在時間が伸びる可能性があります。

SEOに効果的なタイトルをつけるときのポイント

実際に記事タイトルをつける際のポイントは、以下の7つです。

  1. ユーザー視点で考える
  2. SEOを考慮する
  3. 競合記事とは異なる表現を使用する
  4. ユーザーを引き付けるワードを入れる
  5. 記号を使って分かりやすくする
  6. ツールを使う

それでは、1つずつ解説していきます。

ユーザー視点で考える

実際に検索して、記事を読む人の視点から考えることは、とても大切なポイントです。先程、スマートフォン(スマホ)で表示されるタイトル文字数と、従来の32文字に縛られる必要はないということをお伝えしました。

しかし、PCで表示される文字数は32文字と変わっていません。PC・スマートフォンどちらの表示も考えたときに、32文字以内に収めることができるのであれば、無理に文字数を40文字まで増やす必要はないでしょう。

ユーザーの興味を引くようなキャッチ―なタイトルで、かつ記事の概要が伝わるようなタイトルを設定しましょう。

SEOキーワードを適切に入れる

先に触れましたが、記事タイトルは検索エンジンからの評価にも関係します。そのため、しっかりSEO対策に必要な要素を反映させましょう。

そのためには、対策キーワードを適切にタイトルに盛り込む必要があります。また、対策キーワードは文頭に入れると効果的です。違和感の無い範囲でタイトルの文頭に入れましょう。

競合記事とは異なる表現を使用する

競合記事のタイトルとは異なる表現を使用しましょう。同じようなタイトルでは、ユーザーは上位の記事から確認してしまいます。

また、「同じようなタイトルだから内容も上位記事と同じだろう」と思われてしまった場合、クリックすらされないかもしれません。上位記事のタイトルを参考にしたうえで、自社のコンテンツならではの特徴もプラスできると理想的です。

ユーザーを引き付けるワードを入れる

ユーザーを引き付けるワードをタイトルに盛り込むことも、重要なポイントです。上位表示を狙っているキーワードを、検索するユーザーの思考を考えてみましょう。

  • 何を求めているのか
  • どのようなキーワードに反応するか
  • ユーザーの好みそうなキーワードは何か

上記のような内容を考え、以下のような要素をタイトルに盛り込むことをおすすめします。

  • 具体的な数字
  • 擬声語
  • 驚き
  • 不安感
  • 安心感
  • お得感
  • 便利さ
  • 専門性
  • 希少性
  • 恐怖感

いくつかタイトルの候補を作成し、ABテストを行うのも良いでしょう。

以下の記事でABテストツールの利用方法とおすすめのツールを紹介しているので、参考にしてみてください。

https://hitonote.co.jp/wp2/column/sitekaizenn-seisaku/2863/

記号を使って分かりやすくする

タイトルつけるときのポイントとして、必要に応じて、【 】や感嘆符「!」や疑問符「?」などの記号を使うのも有効です。ユーザーはタイトルを斜め読みする傾向にあるので、一目見て興味を引くタイトルであるとクリックされます。

いくつかタイトルの具体例を紹介しますので、参考にしてみてください。

【タイトル例】

  • 【2023年最新】おすすめのマーケティング本20選!初心者から上級者向けまで紹介
  • 初心者向けのSEO対策は何をすればいい?具体的な施策と注意点を解説

ユーザーに視覚的に見やすいタイトルをつけることで、クリックされる確率が上昇します。

ツールを使う

タイトルをつけるときにツールを使うのも有効です。具体的には、キャッチコピー作成ツールやタイトル文字カウントツールがあります。

ツールを使うことで、タイトルのアイディア出しやミスの軽減にもつながります。作ったタイトルが気に入らなければ、ボタン1つで何回でも作り直しが可能です。

SEOでタイトルをつけるときの注意点

SEOでタイトルをつけるときには、いくつか注意しなければならないことがあります。タイトルの付け方を間違えると、知らぬ間にSEO評価を下げる恐れもあるので事前に押さえておきましょう。

ここでは、5つの注意点を紹介します。

短くなりすぎないようにする

好ましい文字数は何度かお伝えしていますが、逆にタイトルを簡潔にしすぎたり、短くしすぎたりした場合も、クリック率は上がりません。

タイトルが短い場合、以下のような懸念が生じてしまいます。

  • 興味を惹くタイトルになっていない
  • 記事の内容を的確に表現できていない

短いタイトルでインパクトを重視すると、タイトルとして不十分となり、検索エンジンからの評価が下がってしまいます。

これは訪問者の離脱率を上げるともに、コンテンツへの評価も下がるため注意が必要です。タイトルは短くなりすぎず、適切な文字数での設定を心がけましょう。

同じ言葉を繰り返さない

タイトル内で同じ言葉を繰り返さないようにしましょう。

  • 異なる表現を用いる
  • 言葉を1つにまとめる

言葉が重複している場合、上記のような対策をすることで、簡潔かつ理解されやすいタイトルに変更できます。

回りくどい言い方にしない

記事やコンテンツの内容をわかりやすく表したタイトルが、良いタイトルといえます。そのため、回りくどい表現方法は避けるべきです。

  • 「の」の連続
  • 同義語や類義語の連続
  • 省略しても問題ない単語

これらの使用を避けることで、簡潔でわかりやすいタイトルを設定できる

なるべく句読点やスペースは含めない

記事内に句読点やスペースは、極力含めないようにしましょう。句読点やスペースではなく、パイプ「| 」を使うのが望ましいです。特にスペースは、スパム扱いされる恐れがあるため注意しましょう。

パイプ「| 」であれば、文章内で使用しても違和感がないので、区切り文字として適しています。パイプ「| 」は、タイトルの最後でWebサイト名や会社名を含める場合に活用すると良いでしょう。

キーワードを入れ替えない

キーワードを入れ替えると、キーワードによって検索意図が変わってしまう恐れがあるので、無闇に入れ替えないように注意が必要です。一見同じような意味のため、順番を入れ替えても検索結果に特に影響がないかと思うかもしれませんが、検索結果が変わることがあります。

たとえば、「SEO 対策」というキーワードでは、以下のように表示されます。

対して「対策 SEO」では、「SEO 対策」で調べたときの検索結果の1位と4位の記事が入れ替わっており、検索結果の内容が異なります。

このように、キーワードを入れ替えることによって順位が変わる可能性があり、SEOに影響があることがわかります。そのため、いたずらにキーワードを入れ替えることは避けましょう。

まとめ

この記事では、コンテンツ制作におけるタイトルの位置づけや理想の文字数、作成のポイントを解説しました。

記事タイトルは、ユーザーにクリックしてもらうための、言わば「記事(コンテンツ)の顔」とも言うべき要素です。ユーザーにも検索エンジンにも評価されるよう、意識して記事タイトルの作成を行いましょう。

SEOで成果を出すには、タイトルだけでなく他にもさまざまな要素が絡み合って評価が決まります。SEOでは、内部施策や外部施策など他にもやることがあるので、記事制作だけでなくSEOやコンテンツマーケティングなどでお悩みのことがありましたら、弊社ヒトノテまでご相談ください。無料オンライン相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

ヒトノテロゴ

執筆者:矢田茉里衣

株式会社ヒトノテのコンテンツディレクター。クライアントの要望に柔軟に対応できるよう、ヒアリングに重きを置いています。

ヒトノテ坪昌史

監修者:坪昌史

株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。

元リクルートのSEO責任者へ無料相談

    送信することで、プライバシーポリシーに同意したものといたします。