検索クエリとは?4種類の検索クエリを最大限に活用しよう
検索クエリとは、ユーザーが検索を行う際にGoogleなどの検索エンジンに入力した単語を指します。WEBマーケティング、特にSEO(検索エンジン最適化)においては、検索クエリによってユーザーが何を知りたがっているのかというニーズを把握することが重要です。
検索クエリを適切に活用し、WebサイトのSEOの成果を向上させましょう。
この記事の目次
検索クエリとは
検索クエリはそのままユーザーのニーズであるため、検索クエリの調査がコンテンツを上位表示させる要になると言えるでしょう。
「検索クエリ」と「キーワード」は何が違うのか
「検索クエリ」と同様に、よくWEBマーケティングで使用される「キーワード」ですが、両者の違いは利用者にあります。
- 検索クエリ:ユーザーが利用する単語
- キーワード:マーケティングを行う側が利用する単語
利用者の検索エンジンとの関わりの有無が大きな違いとも言え、それぞれ使用目的の例を挙げると下記のようになります。
- ユーザー:「SEO 意味」という検索クエリを使用している
- マーケター:「SEO 意味」というキーワードを軸にSEOを行う
一般的に、ユーザーが検索に使用する言葉のことを「検索クエリ」と呼び、WEBマーケティングにおいて重要視するワードを「キーワード」と呼ぶことが多いです。
「検索クエリ」という語句は場合によって用語が変化する
「検索クエリ」は、使用するツールやシーンによって呼び方が異なる場合があります。下記は「検索クエリ」に該当する言葉です。
- Google 広告:検索語句
- Googleサーチコンソール(検索結果の分析ツール):クエリ(検索クエリ)
- Yahoo!広告の検索広告:検索クエリー
言葉が何を指しているのかしっかりと把握した上でツールを使用しましょう。
検索クエリの確認方法
ここからは、自社WEBサイト訪問の際にユーザーが使用した検索クエリを確認できる主なサービスについて説明します。
Googleサーチコンソールで確認する
Googleサーチコンソール( Google Search Console ) は、Googleが提供している無料のWEB解析ツールです。
サーチコンソールでは、ユーザーがどのような検索クエリを使用してWEBサイトに訪れたか、あるいはWEBサイトが表示されたか、を確認することができるため、[Google 検索結果でのサイトの掲載順位の観測・管理・改善]に役立ちます。そのほかにも、WEBサイトと検索クエリに関連するさまざまなデータを分析できます。
関連記事はこちら!
・Googleサーチコンソール基礎から活用ポイントまで徹底解説
検索広告の検索語句レポートで確認する
リスティング広告からアクセスがあった多くの場合、広告管理画面からユーザーが使用した検索クエリを確認することができます。
ここでは一例としてGoogle広告・Yahoo!広告での検索クエリの確認方法を紹介します。
Google広告管理画面での検索クエリ確認方法
- 左側のナビゲーションパネルで [すべてのキャンペーン] をクリック
- ページメニューの [キーワード] をクリック
- ページ上部の [検索語句] をクリック
Yahoo!広告管理画面での検索クエリ確認方法
- 広告管理ツールの「検索広告」タブをクリック
- 「キャンペーン管理」タブをクリック
- 「表示内容選択」から「キーワード」をクリック
- 検索クエリを確認したいキーワードを選択
- 「検索クエリーを表示」ボタンから「選択したキーワード」もしくは「表示されている全てのキーワード」を選択
Googleアナリティクスで確認する
Googleアナリティクス( Google Analytics )もGoogleが提供している無料のWEB解析ツールの1つです。
初期設定としてGoogleアナリティクスを自身のWEBサイトに設置してアナリティクスとサーチコンソールを連携させる必要がありますが、アナリティクスでも検索クエリを確認することが可能になっています。なお表示されるデータはサーチコンソールのデータと同様のものになります。
アナリティクスでは、下記の手順で検索クエリを確認することができます。
- 左側のナビゲーション パネルで [集客] をクリック
- [Search Console] をクリック
- [検索クエリ] をクリック
Googleアナリティクスについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
・GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスとの違い
・GA4(Googleアナリティクス4)とは?UAとの違いを徹底解説!
・いつまでにすべき?GA4(Googleアナリティクス4)への移行方法と切り替え時期
検索クエリとオーガニック検索キーワードの違い
Googleアナリティクスでは、「検索クエリ」の他に「オーガニック検索キーワード」という項目が存在します。どちらもユーザーが使用した検索語句のことを指しますが、違いは何でしょうか。
それは、「ユーザーが訪問したかどうか」です。わかりやすく表記すると、下記のような違いがあります。
- 検索クエリ:WEBサイト訪問前のデータ
- オーガニック検索キーワード:WEBサイト訪問後のデータ
オーガニック検索キーワードのデータは、ユーザーがWEBサイトに訪問しない限り生成されません。
「(other)」表示について
Googleアナリティクスにおいて見られる「(other)」表記は、言葉通り「その他」のデータをまとめたものです。
WEBサイトは、構成によって多くのURLが生成されている場合があり、そのドメインのURLが数百・数千と生成されているWEBサイトも見受けられます。そうしたGoogleアナリティクスの分析対象となるURLが多数ある場合、システム上の制限を受けてしまう可能性があるのです。制限を受けると分析値が低いURLはまとめられ、「(other)」として表示されるようになります。
「(not set)」表示について
「(other)」の他に、「(not set)」という表記が確認できる場合もあります。
「(not set)」は、ユーザーが検索エンジン以外からWEBサイトに訪れている場合に表示されるものです。お気に入りやブックマークに登録している場合や、他のWEBサイトから訪問した場合は検索クエリを利用していないため、「(not set)」(存在しない)と表示されるのです。
4種類の検索クエリと活用方法
ここからは、検索クエリの種類について説明します。
WEBマーケティングにおいて、検索クエリは以下の4種類に分類されます。
- ナビゲーショナルクエリ(Go:案内型)
- 「Googleマップ」「Amazon」など
- トランザクショナルクエリ(Do:取引型)
- 「ジャケット 革」「化粧水 格安」など
- インフォメーショナルクエリ(Know:情報型)
- 「SEO とは」「Googleアナリティクス 使い方」など
- ビジットインパーソンクエリ(Location:エリア型)
- 「居酒屋 近所」「ジュエリー 東京」など
1つずつ詳細にご説明いたします。
ナビゲーショナルクエリ(Go:案内型)
「Googleマップ」「Amazon」などの検索クエリが該当します。
ナビゲーショナルクエリは、ユーザーが特定のWEBサイトに行きたいと考えている場合に使用される検索クエリです。お気に入りやブックマークからではなく、検索結果から特定のWEBサイトに訪問しようとしている場合に使用される傾向があります。
トランザクショナルクエリ(Do:取引型)
「ジャケット 革」「化粧水 格安」などの検索クエリが該当します。
何か行動を起こしたいと考えているユーザーが使用することが多いクエリです。上述の検索クエリの場合、検索したユーザーは下記のように考えていると推測できます。
- 「ジャケット 革」→革のジャケットを購入したい
- 「化粧水 格安」→安い化粧水を手に入れたい
トランザクショナルクエリの多くの場合、「商品・サービスを利用したい」といった購買行動が関わってきます。成約に結び付きやすいという特徴があるため、コンバージョンを重視した施策を行う際には、優先的に狙うべきキーワードであると言えるでしょう。
インフォメーショナルクエリ(Know:情報型)
「SEO とは」「Googleアナリティクス 使い方」などの検索クエリが該当します。
名前の通り、情報を知りたい・疑問を解決したいというユーザーが使用することが多いクエリです。一見購買行動にはつながらないように思えますが、インフォメーショナルクエリは潜在顧客が多く使用するクエリでもあります。なぜなら人は、興味のないものに対して「知りたい」とは思わないからです。サービスや商品に興味があるからこそ、情報を集めようと検索行動をとります。
サービスや商品に関する情報を知ったあと、疑問を解決して「じゃあ購入してみよう」と思いトランザクショナルクエリで再度検索する、といった流れも多く見られます。
インフォメーショナルクエリを狙ったコンテンツを「Know系記事」と呼ぶように、潜在顧客に効果的にアプローチしたい場合は「インフォメーショナルクエリで検索を行ったユーザー向けのコンテンツを制作する」ことも有効な手段の1つです。
情報を探している人に先駆けてアプローチできるというメリットを活かして、リードナーチャリング(見込み客育成)を行いましょう。
ビジットインパーソンクエリ(Location:エリア型)
「居酒屋 近所」「ジュエリー 東京」などの検索クエリが該当します。
ユーザーの現在地付近や特定の地域での情報を検索したい場合に使用される検索クエリです。具体的に決まっているわけではないが、付近や特定ジャンルの店舗・場所に訪問しようと考えているユーザーが使用することが多い傾向にあります。
ナビゲーショナルクエリと同じくモバイル・スマートフォンユーザーの利用が多く見られるという点が特徴で、場所・エリアにちなんだ検索クエリという性質上、外出先での検索が多くなります。
検索クエリをSEOで活用しよう
検索クエリの種類が把握できたところで、実際に検索クエリをSEOでの対策に活用してみましょう。
WEBマーケティングにおけるキーワード選定を行う際は、検索クエリからユーザーの検索意図を読み取ることが必要不可欠です。そのときに、ユーザーがなぜその検索クエリを使用したのかを考えましょう。検索クエリからユーザーが手に入れたかった情報を推測することが、ユーザーの求めるコンテンツを制作する重要な足がかりとなります。
ユーザーが使用する検索クエリは、同じキーワードの組み合わせでも、求める情報は違います。下記に検索クエリと対応するコンテンツの例を挙げて説明します。
- パソコン おすすめ
- 「良さそうなパソコンを知りたい」という漠然としたニーズの可能性が高い→【2021年最新】おすすめのパソコン10選 など
- パソコン 安い
- 「安いパソコンがほしい」という具体的なニーズがある→【2021年最新】格安のパソコン10選 など
- パソコン 東京
- 「東京でパソコンを売っている店」「東京でパソコンに触れる店」を求めている可能性が高い→東京でパソコンが買える店一覧・東京でパソコンが使用できるカフェ など
- パソコン 重い
- 「パソコンの動作を軽くする方法」を求めている可能性が高い→パソコンが重くなったときの対処法10選 など
この他、「パソコン おすすめ 安い」など3語以上の検索クエリを使用しているユーザーも存在します。上記のような検索クエリの違いは、ユーザーそれぞれが持っているニーズの違いにつながると言えるでしょう。
検索クエリを詳細に分析して、より多くのユーザーのニーズを満たすことができるようコンテンツを充実させることが成果の出るSEOにつながります。
以下は検索クエリをSEOに活用する際、便利なツール・機能です。
キーワードプランナー
キーワードプランナー(Google 広告キーワード プランナー)とは、Googleが提供する無料ツールです。
以下のような情報を取得することが可能です。
- 新しいキーワードを見つける
- キーワードを調査する
- Google広告での入札単価の見積もりを取得する
- キーワードに基づいた広告プランを作成する
Google広告のアカウントを作成することで、無料で利用することができます。キーワードプランナーはGoogle広告を配信せずとも利用することができるため、特定のキーワードがどの程度使われているのかを知りたい場合などはぜひ活用しましょう。
サジェスト
検索の際キーワードを入力した後に表示される検索候補が「サジェスト」です。
サジェスト(suggest)は「提案」という意味を持っています。検索エンジン側がユーザーに「この検索クエリはどうですか」と提案しているのです。
サジェストは検索されている回数のほか、トレンドワード・検索履歴などから実際の検索ニーズ順に選ばれて表示されます。特定のキーワードを入力しサジェストを確認することで、下記のようなことがわかります。
- 特定のキーワードにプラスされて使用されるキーワードはどのようなものが多いか
- 特定のキーワードに関連して現在トレンドになっているキーワードはどのようなものか
サジェストを読み解くことも、ユーザーのニーズを把握することにつながります。
関連検索キーワード
関連検索キーワードは、文字通り検索クエリに関連した検索キーワードのことを指し、Googleでは検索結果ページの下部に「◯◯(検索クエリ)に関連する検索キーワード」と表示されます。
関連検索キーワードを調べることで、特定の検索クエリを使用したユーザーが他にどのような検索クエリを使用しているのかが確認できるので、ユーザーの持つニーズや、隠れた人気キーワードを発見するきっかけとなるでしょう。
※関連検索キーワードの見つけ方は下記記事をご参考ください
まとめ
ここまで、検索クエリやその種類、SEOへの活用方法などを解説してきました。
実際にSEO対策のために検索クエリを活用することや、ユーザーのニーズをうまく読み取ることはなかなか難しいものです。
自社のSEO対策に限界を感じている方や、ユーザーが求めているものをより詳しく分析したいと考えている方は、ぜひヒトノテまでご相談ください。
執筆者:ヒトノート編集部
株式会社ヒトノテのオウンドメディア、WEBマーケティングの学習帳「ヒトノート -Hito note-」の編集部。
監修者:坪昌史
株式会社ヒトノテの代表取締役CEO。 エンジニアとしてキャリアスタートし、サイバーエージェントのSEO分析研究機関を経て、リクルートの横断マーケティング組織のマネージャー&全社SEO技術責任者を務める。その後、独立しSEOを中心としたクライアントの課題解決を行う。2017年、株式会社ヒトノテを創業し、様々な企業のウェブマーケティングの支援を行う。
おすすめの関連記事
─ 記事カテゴリから探す ─
元リクルートのSEO責任者へ無料相談
人気記事ランキング
-
2024.05.30
キーワードマーケティングのやり方とは?SEOの効果が見込める手順を徹底解説
-
2024.05.27
SEOにおけるURL設計のベストプラクティス
-
2024.04.25
ページネーションのSEOにおけるベストプラクティス
-
2024.04.22
E-E-A-Tとは?Googleが評価するコンテンツの基準や対策を解説
-
2021.12.06
レスポンシブデザインの最適ブレイクポイントとは?メディアクエリの書き方も解説
-
2021.07.09
Webコンテンツにおける正しい引用の書き方をマスターしよう!
-
2021.12.22
【徹底比較】さくらのクラウドとAWSの特徴・機能・料金の違いを解説
-
2022.02.21
「note」のユーザー数や年齢層を徹底分析!【2022年版】
-
2022.07.05
WordPressで301リダイレクトを設定する方法とは?初心者でも可能